中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

外国人来華工作許可申請のための書類の発送方法【EMSが便利です】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら
海外に留学・駐在・就職するなら海外保険加入はマストです。

海外の医療費は高額なので、医療費で日本の家族が破産する恐れもあります。

「どんな保険があるんだろう?」という情報調査のために、資料をもらっておくのがおススメです。AIGなら資料請求は無料なので、一度検討してみてください。

ちなみにリンク先は留学保険ですが、この内容をもとに近くの保険会社に行って「カスタマイズ」してもらうのが一番いいんじゃないかなと思っています。

 

こんにちは、TOMOです。
今回は、中国に書類を送るためのEMSの使い方について解説をします。

 

筆者のプロフィール

 

2019年より、中国広東省の会社に転職。
日本の会社ではないので、日本人はおろか、日本語を話せる人もいません。

そんな中で、たくさんの人の助けを借りながら無事に就労ビザを取得できました。

 

  • 外務省に質問したり
  • 警察に質問したり
  • ほかにも病院や
  • 就職先の会社
  • 前職の会社
  • 知り合いで中国駐在をやっている会社

などなど、本当に色々なところに問い合わせをしました。

皆様、本当に、ご協力ありがとうございました。おかげさまで中国に行けそうです。

 

 

中国の就労ビザ取得のために必要な書類、手順などをまとめたページを作りました。

私が就業の準備をしていた時にまとまった情報が見つからなかったので、今後中国行きに挑戦する人たちの参考になれば嬉しいです。

▶中国の就労ビザ(Zビザ)取得のための5ステップ

 

 

今回は、必要な書類の準備が終わった後の、現地への発送の仕方について解説をします。

 

外国人来華工作許可申請のための書類の発送方法【EMSが便利です】

 

中国の就労ビザ取得のためには、中国政府による許可が必要になります。

  • 卒業証明書(領事認証)
  • 健康診断書(公印確認)
  • 履歴書(中国語、または和英など求められた言語)
  • パスポートのコピー(カラー、写真のついたページ)
  • 中国ビザ用サイズの証明写真5枚(33×48サイズ)
  • 無犯罪証明(領事認証)

色々調べていると、もっと必要な書類は多そうなんですが、とりあえずこれだけ送りました。
更に必要な書類があれば、また追って送ればいいだけの話なので
とりあえず優雅に構えていましょう。

必要な書類が増えたら追記します。

 

追記。

無犯罪証明書が必要でした。(公印確認と領事認証が必要です。)
しかし無犯罪証明を申請するには外国人来华工作许可申请表が必要なので、第二便で発送します。

 

もうひとつ、最近は写真は画像だけでOKみたいです。

目次に戻る▶▶

中国の就労(Z1)ビザ手続きまとめ▶▶

 

EMSを使って外国人就業許可証申請に必要な書類を中国に送ろう

書類を準備し終わったら、EMSという発送方法で現地の会社に書類を送ります。
日本郵便のHPで詳しい送り方が説明されています。(次項で簡単に説明をします。)

 

 

中国に書類を送る選択肢はいくつかあるんですが、ことビザの関係においては早ければ早いほど嬉しいです。

 

 

日本でも、普通郵便だと届いたか心配にならないようにクリックポストを使ったり、レターパックを使って発送するのと同じ感覚で、
外国に書類を送るときは、「確実に届いた」という証拠が分かるようにEMSを使って書類を送る事を推奨します。

 

調べると2~3日くらいで届く予定になっているので、1週間見ておけばバッチリでしょう。
ちなみに追跡も可能なので安心です。

 

到着したらメールでお知らせをくれるサービスもあるみたいです。

目次に戻る▶▶

中国の就労(Z1)ビザ手続きまとめ▶▶

 

EMSで書類を中国に送りました。

 

実際に中国に書類を発送してきたので、方法などを順番に解説していきます。

 

まず最初にEMS封筒を手に入れます。

郵便局で手に入れる事ができます。

50円のやつと70円のやつがありますが、書類の分厚さで選べばOKです。

 

次に、ラベルを記入します。(画像は日本郵便HPより借りました。

例は英語で書いていますが、日本語と中国語で記入してもOKです。
中国向けなので、私はあて先は簡体字で記入しました。

日本の住所は日本語で書きました。一応、基本は英語のようですが、、、
まあ、送れれば良いでしょう。現地の人も簡体字のほうがわかりやすいだろうし。

 

あとはEMS封筒に封をして、郵便局の窓口に提出します。

 

普通に、「郵便」の窓口で発送ができます。

初めてなのでドキドキしました。

 

料金は1400円。高いけど、必要経費です。

後は届くのを待つのみ。

目次に戻る▶▶

中国の就労(Z1)ビザ手続きまとめ▶▶

 

中国の会社のほうで、外国人来华工作许可を申請してもらう

 

中国の会社に書類が届くと、「外国人来华工作许可申请表」の準備が始まります。

 

履歴書、卒業証明書などの内容を基に表を埋めて、最後に確認のサインをします。

注意点は、放置されやすい事。まだこの後申請がたくさん残っているので、マメに進捗確認することをおススメします。

 

 

申請表のサインを求めて書類が送られてくるか、データで送られてくるかすると思います。受け取ったら無犯罪証明を申請し、外国人来华工作许可申请表のサインを書き、労働契約書にサインを書いて、全部作業が終わったら再度EMSで発送すればOKです。

目次に戻る▶▶

中国の就労(Z1)ビザ手続きまとめ▶▶

次のステップと中国就職関連記事の紹介

中国の就労ビザ取得の手順は全部で5ステップあります。
トータルで3か月くらいかかります。

  • ステップ1:就業許可(工作许可)申請のための資料準備
  • ステップ2:外国人来华工作许可申请の準備
  • ステップ3:書類へのサイン、無犯罪証明の取得
  • ステップ4:ビザの申請
  • ステップ5:居留許可の申請

 

今回、書類を現地に送り終わったタイミングで残り2か月以上残っていれば、割とゆったりと構えられます。

もし2か月を切っていたら、、、、
出発日が少し遅れるかもしれません。

 

 

  • 無犯罪証明の発行:2週間
  • 公印確認+領事認証:2週間
  • 工作許可申請:1ヶ月かかる事もあり
  • ビザ発行:1週間

後これくらい作業が残っています。
大急ぎで頑張っていきましょう!!!

 

 

参考記事一覧。これで中国行きはバッチリ

<中国の就労ビザ取得手順のまとめ>

中国の就労ビザ取得には、ハードルがたくさんあります。
以下の記事は一つずつ順番に作業を解説しているので、準備し忘れがないかを確認するのに使えると思います。

困ったらこの記事だけブックマークしておけばOKです。

中国の就労ビザ取得手順のまとめ

 

<送った写真ファイルのサイズが小さいといわれたら>

最近の外国人来华工作许可申请は、オンラインで行われます。
写真もデータで提出する事を求められるのですが、写真によってはファイルサイズ小さすぎて使用不可となる事もあります。多少裏技的ではありますが、私はこの方法で難なく乗り切りました。

▶送った写真ファイルのサイズが小さいといわれたら

 

<中国で働くことが決まったら準備する事まとめ>

中国行きを決心した人が充実した中国生活を送れるように、
いま一番力を入れて情報を整理している記事です。

「中国で働くと決まったらこれを読んでおけばOK」と言ってもらえるような記事を目指しています。

▶中国で働くことが決まったら準備する事まとめ

 

<中国語勉強の手順まとめ>

中国に行くとなったら、言葉の壁が大きいです。
英語が通じる保証もないし、日本語はほぼ通じません。

中国語を1ヶ月だけでもいいので勉強しておくと生活の楽しさが大きく変わります。下の記事では、中国語の初心者が日常会話スキルを身に付けるための勉強の順番を紹介しています。

一緒に中国語ペラペラを目指しましょう。

▶中国語勉強の手順まとめ

 

その他不明な点、どうしても理解できない内容があればDMで相談受け付けています。
気軽にフォローして、絡んでください。お待ちしています。

Twitter:@try_to921mo

 

目次に戻る▶▶

中国の就労(Z1)ビザ手続きまとめ▶▶

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2019 All Rights Reserved.