中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

中国語発音の勉強方法【続けたら中国人に上手だねと褒められます】

WRITER
 
中国語発音の勉強方法
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

avatar

中国語の発音が苦手です。
中国語発音の勉強方法を教えてください

こんな悩みにお答えします。

 

本記事では

中国語発音の勉強に必要な教材
中国語発音の勉強法(初心者向け)
中国語発音の勉強法(初級者向け)
中国語発音の勉強法(中級者向け)
中国語発音の勉強法(日常会話レベル)

という順番に中国語発音の勉強方法を紹介します。「何を勉強したらどうなる」というゴールを見据えて勉強するヒントになればいいと思っています。

 

avatar

「中国語は発音が難しい」とよく言われますが、実際に求められるレベルは想像よりもグッと下です。
私もまだ上手ではないですが、中国人から「きみの発音は上手い、僕よりも上手だ」といろんな人から褒められます。

私は発音の上手さよりもリズムに気を付けて練習しています。
発音の勉強は、音読をしながら80点を目指せばいいんじゃないかなと、思います。

 

中国語発音の勉強に必要な教材

中国語発音の勉強に必要な参考書、教材はレベル別に4つです。

初心者:完全教本
初級者:文字起こしアプリ
中級者:たったの72パターン または 7つの述語文
日常会話:翻訳アプリ

最後は作文して、音読して、正しい発音を知るという勉強法を繰り返すことになります。それまでは詰め込みばかりできついと思いますが、がんばって乗り切ってください。

 

初心者の中国語発音の勉強法

初心者の中国語発音の勉強法のゴールは、「単語の発音が何となくできること」です。

言い換えれば「ピンインを読んで発音できる」レベルです。合格基準は、テキスト内の短音節単語を6~8割くらい、音読できるレベルです。

 

初心者の中国語発音勉強におススメの参考書

初心者の中国語発音勉強におススメの参考書は「完全教本」です。発音の口の形が分かりやすい動画がついていて、勉強するのにすごく便利です。

本は分厚いですが、この本のエッセンスは真ん中の1/3くらいに凝縮されているので、そこだけを繰り返し勉強すればOKです。

母音、子音、声調の練習

母音、子音、声調の練習には、動画教材を使います。

▼動画はこれです。

 

1週間のあいだ、飽きても毎日、この動画を見ながら口の動きを練習してください。適当に勉強すると後で辛い思いをするので、ここで完璧にマスターするよう心がけるのが大切です。

 

2音節、3音節単語の練習

テキストに載っている2音節、3音節の単語をすべて練習します。ゴールは「ピンインを見て正しく発音できること」です。

「ピンインを見ながら」というハードルの低さなので、合格基準は6~8割、極力8割くらい、正しい発音ができるように鍛えられると良いと思います。

できてるかどうかの確認には、初級者向けに紹介している文字起こしアプリを活用すると楽です。

おすすめの文字起こしアプリ

 

初級者の中国語発音の勉強法

 

初心者を卒業して、初級者になりました。
初級者の中国語発音の勉強法のゴールは、単語としての発音をきちんとマスターすることと、声調の雰囲気を何となく知る事です。

目標は1週間で終わらせることですが、難しかったら2週間くらい見てもいいと思います。

 

初級者の中国語発音勉強におススメの教材

参考書としては初心者と同じく「完全教本」です。文字起こしアプリできちんと認識されるかどうかを確認します。

その他必要なツールは、文字起こしができるアプリです。私が使っているのは

の4つです。

アプリによって聞き取りに癖があって、日本人訛りを許してくれない単語があったりします。その場合にほかのアプリを使って試してみます。

どうしてもだめなら、たぶんまだ改善の余地がある証拠です。

これらのアプリを使いつつ、6割以上正しく発音できたら、後は文の中で発音練習をして詰めていくので、この本はメルカリで売っちゃえばOKです。

 

中国語の歌でリズム感を持って声調を練習

中国語の単語として単語の発音を完璧にしても、試験で単語を聞かれる事はないし、日常会話は単語ではしないので、リズムをもって発音を練習すると良いです。

おすすめは中国語の歌でリズム感を持って練習するという勉強法です。

参考に、私のYouTubeのプレイリストのリンクを貼っておきますね。日本の歌の中国語カバー曲です。

▶YouTubeプレイリスト

 

文字起こし機能を使って発音を練習

中国語の発音練習をする時、先生がいれば先生に聞いて練習できますが、とはいえ数多くこなしたいならある程度独学が求められます。

そんな時に力になるのが文字起こしができるアプリです。私は以下の4つを使っています。

基本は搜狗输入法で入力、百度翻译でピンイン確認っていう感じで使っています。

▼参考に、私の発音練習の動画を貼っておきます。

 

中級者の中国語発音の勉強法

 

中級者の中国語発音の勉強法の目標は、「短い文(基本文)を確実に発音できるようにする」事です。

短い文が話せれば、一問一答形式の会話ならできるようになります。ここで初めて会話ができる中国語レベルになります。

1週間か、長くても2週間くらいで勉強できると良いかなーっていうペース配分です。

 

中級者の中国語発音勉強におススメの参考書

中級者の中国語発音勉強におススメの参考書は、例文が多い文法のテキストです。

文法のテキストを音読することによって、

  • 苦手な文法を発見できる
  • 文法項目の抜け漏れなく発音練習ができる
  • そのまま活用すれば会話もできる

というメリットがあります。

 

おすすめの参考書を二冊紹介します。どちらでもいいですが、中級者なら例文が豊富な「7つの述語文」が良いです。

 

まず初心者~中級者向けの中国語発音勉強におすすめの参考書

 

中級者以降の中国語発音勉強におススメの参考書

 

私は中級者になってから新しく7つの述語文を買い足して、ここに載っている文をすべて音読して発音練習をしました。が、サクッと終わっちゃったので1冊テキストを持っているなら改めて買いなおす必要はないです。

▼練習の時の音声はこんな感じです。まだ全然下手ですが、今はもう少し上手です。

 

現在の音読練習はBa bao実践記で定期的にアップしています。

 

短い基本文を音読して文章での発音とリズムの練習

中国語発音勉強の方法を紹介します。

やることは難しくなくて、すべての例文を少し早めに読めるように練習するだけです。

5周くらいしたら、結構上手に発音できるようになると思います。

1週目:CDに合わせて音読
2周目:CDを聞いたすぐ後に音読
3周目:CDを聞いた後にすぐ音読、そして文字起こしで確認
4週目:CDを聞かずに音読、文字起こしで確認
5週目:CDの2倍~3倍のスピードで音読、文字起こしで確認

ここまでやったら文法のテキストはメルカリで売っちゃえばOKです。たぶん1000円から1500円くらいで売れると思います。

 

HSKのリスニング問題を使って短文の発音を練習

短文の基本文の発音ができるようになったら、次は実践に近い例文で発音を練習します。

改めて会話用のテキストを買うのもいいですが、その会話用テキストの内容がそのままあなたの会話に直結する保証はないので、そうなるともっと実益を兼ねるテキストが良いと思います。

 

やる事:次受験する予定のHSKの過去問を使って発音を練習しましょう。

 

HSKのリスニングには、会話調の問題がいくつかあります。その文を使って発音を練習します。副次的な効果として、HSKのリスニングで点数が取れるようになります。

 

日常会話レベルの中国語発音の勉強法

最後に日常会話レベルでの中国語発音の勉強方法について紹介します。

日常会話レベルは、ゴールが明確じゃなくてきついので、少しずつ成長を感じられると良いと思います。

新しい単語と出会えばまた発音練習、新しい文法と出会えばまた発音練習なので、日常会話レベルでの中国語発音の勉強は、一生のテーマです。

 

中国語日常会話の発音の勉強法におススメの参考書

 

ここまでレベルが高くなると、正直教材は不要です。

というのも、「自分の伝えたいことを話したいし、相手の言ってることを理解したい」っていうのが課題なので、もうこれの答えはテキストに載っていないからです。

 

会話調のテキストも確かに売っていますが、それを使って会話できるかというとそうではないです。何となく、第三者目線で会話が進んでいる気がして、どうしても自分事っぽくない感じがします。

 

なので、おすすめは毎日作文することです。

作文の仕方についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、よかったら参考にしてください。

▶中国語会話の勉強方法

2年勉強してようやくわかった、中国語会話勉強のコツ【失敗談あり】

 

書いた作文を毎日音読する

毎日作文を書いたら、その作文を毎日音読すると、毎日発音の練習ができます。しかもそれは、あなたが作文した内容なので、「自分が言いたいことを口にする練習」ができます。

私も毎日作文して、昼から夜に友達に添削してもらって、次の日の朝に音読しています。

 

作文を添削してくれる友達の作り方については、こちらの記事でざっくり紹介しています。

中国語中級勉強方法

中国語中級者から上級者へ【会話ができるようになるための訓練】

 

中国語で書いてあるテキストを音読する

 

自分の言いたいことを書ける→言えるようになったら、次のレベルは「自分の言える幅を広げる」事です。

一番簡単な方法は、ほかの人が書いた作文をたくさん音読することです。

小学生の時も、私たちはたくさん音読しましたよね。国語の授業、道徳の授業、何でもかんでも音読でした。面倒くさかった記憶しかない音読ですが、中国語を勉強する際には非常に大きな効果を発揮します。

中国語の文を音読することで、「正しい作文」「新しい言い回し」「中国人の物の考え方」なんかを知ることができます。

今私は中国語で書いてある本を毎日音読していますが、面白い本じゃないと継続するのが難しいと思います。

 

なのでお勧めは、「ニュース記事を読むこと」なんじゃないかなと思います。

 

例えば私は中華スマホが好きなので、中華スマホに関する記事、例えば「ファーウェイがOSをアップデートした」っていうニュースを読んで、ほかの人とそのニュースについて話し合ったりしてみました。

こうすることで、副次的に自分の理解できなかった内容を知れるので、良いことが増えます。

ニュース記事を読んで

  • 中国人の観点を知る
  • 自分の知らない言い回しを知る
  • 他の人と話して理解度をチェックする

こんな効果が期待できます。

 

中国語の勉強法を体系的に知りたい人におすすめの記事

中国語の勉強法を体系的に学びたい人向けに、私の試行錯誤の結晶を残しています。

現在は先生の監修のもと勉強法を大幅に刷新して、「中国語勉強法ロードマップ」として無料で公開しています。

▶中国語勉強法ロードマップ

中国語初心者からのおすすめの勉強法【日常会話レベルまで順番に解説】

 

初心者レベルで中国語の勉強をする事がすでに課題の人から日常会話レベルを目指す人向けに、勉強法を紹介しています。最終形態としては2万文字を超える大ボリュームになる事が予想されるので、ブックマーク推奨です。

 

もし中国語の勉強で困ったことがあれば、「お問い合わせフォーム」、「LINE」、「TwitterのDM」からお気軽に相談してください。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2020 All Rights Reserved.