中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

ブログを1か月連続更新した。継続は難しいけど、少しだけ効果があった

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、TOMOです。
7月は、こっそりと毎日更新をやってみました。
大きく宣言するとハードルが上がるので
自分に無理なく、書けるときに記事を量産して
書けない日に備えていました。

 

マナブさんのブログやTwitterやYouTubeを見ていると
毎日行動することが大事とは言いますが
根拠がよくわからないので、まずはとりあえず1か月分の記事を毎日公開していきました。

 

ブログを1か月分連続更新した。継続は難しいけど、少しだけ効果があった

連続更新を決意した7/1から、今日まで毎日連続更新中です。
「毎日ブログを書こう」と言って気負ってしまうと
ブログを書くことが趣味からノルマになってしまうので
楽しくありません。

立てた目標は、31日で31個の記事をアップしよう!というものです。

 

実践期間中は幸いなことに話題にも恵まれたので、
何とか続けることができました。
一時期ピンチな日もありましたが、
イベントが重なった日の記事を一日ずらしで記事にしていくことで乗り切りました。

 

今月の主な記事のネタは

  • 中国語の勉強
  • 中国赴任の準備
  • UBookの到着はまだかな!?
  • ブログ記事のアウトプット

 

こんな感じです。
結構UBookに助けられたかな。「送ります」という連絡からの配送遅れが何度もあったので。

 

結果、1か月連続更新をしている間にちょっとだけバズったので
月間のPVが従来よりも少しだけ増えました。

この記事ですね。丁度レビューを探している人の検索に引っかかったり、クロームのサジェストに出たりしたみたい。

 

難しい?大丈夫。ブログを1か月連続更新するのを簡単にする方法

ブログを1か月連続更新するというチャレンジですが
チャレンジ自体は難しいことではありません。

 

 

1か月毎日更新するのは時間的に難しいことも多々ありますが、
1か月の間に31記事更新すると考えると割と気が楽です。

コツは、1日に2記事以上を投稿しないことです。

たくさん記事をかけた日は、その分の記事を翌日以降にストックしていきます。
投稿時間を急ぐ記事の場合は、書き溜めた記事の公開日をずらして
そこに入れたい記事を突っ込んでいきましょう。

 

 

大切なのは読者の方を焦らせない、飽きさせないことで
読者様のルーティーンになるということ。
ブログを書いている人の提供できる価値は、
丁度いい時間つぶしの読み物を書くことです。

 

新しく調べ物をしたら記事にする、勉強して理解したことがあれば記事にする。
これをすることで自分の理解も深まるし、知識もシェアできるし
いい事が多いです。

例えばこんな記事。海外から商品を購入すると引っかかることがあるVATについて調べました。

 

ブログを1か月連続で更新した結果得られたもの

1か月連続でブログを更新したら得られたもの、それはまず記事数ですね。

質に関係なく、記事自体が増えるので、Twitterでシェアしてもらえることもあります。
それがきっかけで他の記事も読まれることがあります。

 

たとえば李姉妹chの動画をみて勉強していることを報告する記事を書いたんですが、

 

 

李姉妹chのしーちゃんからRTもらえました。うれしい。

 

好きな事を記事にして毎日更新していくだけで、運が良ければこういう事もあります。

 

ブログを1か月連続更新するなら、身近なことをシリーズ化して記事にする

基本的にUBookの記事ばかりですが、
毎日更新することで若干の知名度が上がります。

 

ブログを続けると、こういう嬉しい励ましのコメントもいただけます。

また、ちょっとした事でも発信していけば、
それを楽しみにしてくれている人もいるんだということがわかりました。
UBookの記事は、たくさんの仲間に支えられて、無事レビュー記事まで書くことができました。

 

ブログを連続で更新する為に覚えておくといい事

ブログ記事を更新しようと思うと、
結構な頻度でどうしようもない薄っぺらい記事が増えます。

この薄っぺらい記事はとりあえず残しておいても良いですが、
内容のある記事を書こうと思ったら
やはりキュレーションというのは価値をつけやすいです。

 

ブログ、Twitter、ニュース記事に点在している情報を
自分の見解も加えて記事にしてあげることで
あなたの存在意義も生まれますし、見やすければ読者の方も喜んでくれます。
記事のクオリティよりも、便利さ重視で書いていけば、いつかクオリティも上がると思っています。

 

ブログを1か月継続するためにTwitterを活用して情報収集をする

ブログを書く時には、普遍の情報が欲しいタイミングと、生の情報が欲しいときの2つのタイミングがあります。

 

普遍の情報を入手するときは本などの書類が情報ソースになることが多いですが、
生の情報が欲しい場合はYouTubeやTwitterがメインになります。
YouTubeよりもTwitterの方が速報が入りやすいので、早い情報が欲しいときはTwitterを活用するといいです。

 

Twitterの活用法としては、
自分の気になる分野について発信している人を片っ端からフォロー、
また読みたい記事にはいいねを付けたり、RTをしたりします。
その人に直接聞きたいことがあれば、ツイートにリプライをしてみます。

これをすることで結構その分野の知識も入りますし、
ブログでみんなに伝えたいことも増えてきます。

 

1か月継続して記事を書いたことで見えてきた次の課題

Twitterを見ていると、毎日記事を更新することに挑戦している人が多いです。

毎日記事を更新するだけで、読者の方の日常に溶け込むことができるので
ファンとは言わないまでも、一緒に時間を過ごす仲間みたいな、素敵な関係が生まれます。
記事を通して一緒に勉強して、一緒に感動して、いろんな仲間ができます。

 

とはいえただ記事を書いていればいいわけではありません。
1か月連続更新をした結果、たまたま記事がバズったのでPVは増えましたが、
その他の日のPV自体はそこまで変わっていません。
一日平均で30人くらい増えたかな?という感じ。

本当ならバズった後は何割かがファンになるはずなんですが
内容がニッチ過ぎた(UBookについて)ので
次の日から一瞬でPVが減りました。
ただ、バズったその日はクロームのサジェストにも載ったので
それはそれで満足しています。

 

さて、記事を更新して気づいたことは、

  1. ただ記事を書いていてもあまりファンは増えないということ。
  2. 何か一つのテーマについて記事を30くらい書くと、読まれやすくなること
  3. トレンドがあるテーマは、書いてもあんまり意味がない事

 

の3つです。

とある一つのテーマに沿って記事を20とか30記事くらい書くと、
一つくらいは有益な記事が書けるので、そういう記事の書き方をしていくと良いかも。

 

ということで、今後はしばらく
中国語の勉強と中国赴任についての記事を書きつつ
その他の記事を間に挟んでいくようにします。

 

例えばこういう記事。

中国行きの就労ビザ申請。健康診断の受け方を説明します。

読みたい人はそうそういないですが、知りたくて困っている人は一定数いると予想。

 

中国語を楽しく勉強する方法について、日々考えています。

中国語を楽しく勉強する方法。塾に行っても楽しさは得られません

 

各テーマ20記事投下後に、次の課題を考えていきます。

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2019 All Rights Reserved.