おすすめの中国語勉強方法【基礎は4つ。やることはシンプルです】
おすすめの中国語の勉強方法を知りたい
遠回りせずに中国語を話せるようになりたい
こんな要望にお応えします。
本記事では
各スキルごとのおすすめの中国語勉強方法
「勉強方法を知りたい」理由は何だろうか?という考察
中国語勉を強法する時におすすめする勉強順番
を中心に、「おすすめの勉強法」についてお話していきます。
おすすめの中国語勉強方法
中国語の勉強法のおすすめは、「基礎になる力を体系的に鍛える」事です。
例えば、中国語の勉強ではこんな悩みがよくあります。
単語だけ勉強しても中国語が話せるようにならない
文法だけ勉強しても中国語が話せるようにならない
発音だけ勉強しても中国語が話せるようにならない
この理由は、中国語レベルのバランスの崩れから起きています。
中国語のレベルは、あなたの持っている能力の中の、一番苦手な分野がネックで伸び悩みます。なのでこれからお話しする、「中国の基礎能力4つの柱」を意識しながら、バランスよく鍛えてほしいと思います。
中国語の能力は4つの柱で成り立っている
中国語の能力は、次の4つの基礎力で構成されています。
- 単語力
- 文法
- 発音
- 文章の構成力
単語+文法で作文ができるようになるし、これに構成力をプラスして、長い会話ができるようになります。
単語+文法+発音で短い会話をできるようになり、これに構成力をプラスして、長い会話ができるようになります。
逆も同じで、単語+文法でアウトプットできる文は、読んでも理解できます。短い会話を正しく発音できるようになれば、リスニングしても聴けるようになります。
外国語の勉強というと何となく、「単語+長文読解」みたいな感じで勉強しがちです。でも、「単語+長文読解」だけ勉強すると途中で大きな壁にぶつかります。
次の章からは、中国語のおすすめの勉強方法を、中国語の基礎の4つの柱に沿って、紹介します。
中国語単語おすすめの勉強法
中国語単語のおすすめの勉強法は、「ひとまず一気にインプットしきる」勉強法です。
とはいえただ闇雲に単語だけを何千個も覚えるのではなく、現在の文法レベルやスピーキングレベルに合わせて量を増やしていきます。
初心者はHSK3級レベルまで
中級者はHSK5級レベルまで
上級者や日常会話を勉強する人はHSK6級レベル
これらを目安に一気に覚えます。
単語を覚えるおすすめの教材はこちらの記事で紹介しています。
▶中国語単語の勉強法
勉強法は3ステップに分けると良いでしょう。
- 「見てわかる」レベル
- 「ピンインが分かる」レベル
- 「聞いてわかる」レベル
ここで「言える、書ける」に言及しないのは、アウトプットする時にはHSKレベルの単語は偏りが多くて使いづらいので、作文の中で覚えていけばいいと思っているからです。
つまり、「使いながら覚える」という勉強法ですね。
中国語で壁にぶつかりやすいのはリスニング力であり、単語力ではないので、明らかにアウトプットに苦手を感じたとき以外はこの勉強法で十分です。私が現在HSK6級の勉強をする時も単語を書く練習はしていません。代わりに毎日作文を書いています。
▼作文の様子はこんな感じでTwitterで投稿しています。
作文しました。
無事に中国に帰れるといいなー。
早く飛行機が増便することを祈ります!#中国語勉強 pic.twitter.com/mxxN1xbyJ5— TOMO🇨🇳中国語にコミット中 (@try_to921mo) August 22, 2020
「勉強法の相談をしたい」や、「毎日の作文を読んでみたい」 と思ったらこちらからフォローをお願いします。
中国語単語の勉強法3ステップについて、詳しくはこちらの記事にまとめたので、よかったら参考にしてください。
▶中国語単語の勉強法
中国語文法おすすめの勉強法
中国語文法のおすすめの勉強法は、「基本の文を一気にインプットし切る」という勉強法です。
- 中国語初心者なら1か月で
- 中級者以上なら2週間で
1冊の基本の文法テキストを勉強します。
勉強で求めるレベルは「テキストに載っている例文をすべて日⇔中翻訳できる」レベルです。
初心者は10秒以内に思いつけばOK、中級者以上は3秒以内に即答するくらいのスピード感を目指しましょう。
中国語の文法を勉強するのにおすすめの教材は「たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話」です。初心者向けのテキストですが、勉強の完成度を上げるとこの一冊でHSK4級までの文法がほぼ理解できます。
▼こんな本です。
▼リンク貼っておきます。
Amazon:たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話
楽天:たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話
Yahoo!ショッピング:たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話
中国語文法のおすすめの勉強方法は、こんな手順です。
- 1~2時間くらいで、テキストをざっと1周する
- 1週間でテキストの前半部分の例文をすべて日中翻訳できるようにする
- 1週間でテキストの後半部分の例文をすべて日中翻訳できるようにする
最終的には例文をすべて暗記するような形になっちゃうと思いますが、それでもOKです。逆に暗記しようとすると、ちょっとしたニュアンスの違いでパニックになるので、あくまで暗記というよりは「翻訳できるレベル」を目指します。
「あなたはお酒が飲めますか?」という例文で、”可以”を使うのか”能”を使うかみたいな違いが出てきますが、この辺は気にしなくてOKです、とにかく反射神経で、「そう訳せる」例文が出てくれば合格です。
中国語文法の勉強の仕方について、詳しくはこちらの記事にまとめたので、よかったら参考にしてください。
中国語発音おすすめの勉強法
中国語発音のおすすめの勉強法は、「サクッと基礎をみて、後はひたすら音読」です。
おすすめの参考書はこちらの記事で紹介しています。
▶中国語発音の勉強法
中国語の発音も、成長段階を3ステップに分けられます。
- 発音の口の形が分かる
- 短い文をスムーズに言える
- 長い文章を抑揚をつけて読める
発音の口の形と短い文の発音は基礎なので、1か月~2か月くらいで勉強し切れるはずです。
発音の口が分かるようにする勉強法
テキストを参考に、中国語の母音と子音の口の形を練習します。1日30分×2週間くらいで、何となく発音がうまくなってきます。
おすすめのテキストと詳しい勉強法はこちらの記事にまとめました。
短い文をスムーズに言えるようにする勉強法
文法のテキストの例文を音読します。最初は音声を聞きながらリズム感を身体で感じて、その後音読で自分の身体にしみこませます。
何となくスムーズに言えるようになればOKです。
参考に私が勉強していた時の音声を載せておきますね。今でもまだ下手ですが、これくらいでもOKです。あとは毎日の音読の中で鍛えていきます。
長い文章を抑揚をつけて発音する勉強法
文章を抑揚をつけて発音する練習は一生のテーマなので、作文と並行して練習していく事をお勧めしています。
例えば私はこんな感じで勉強しています。
▼前の日に作文を書いて、Twitterに投稿
作文しました。
今までどんなスマホ使ったかなー?と思ったので、一言感想を添えて。キーボードの反応はiPhoneが圧倒的に凄い。けど安さを考えると、やっぱ中華スマホ楽しいなーって。
これからもGooglePlayが使える間は中華スマホを使う予定です。せっかく本場に住むので🤭#中国語勉強 pic.twitter.com/YJ15B1YiLd
— TOMO🇨🇳中国語にコミット中 (@try_to921mo) August 20, 2020
▼その日のうちに、友人から添削してもらえます。
ちょっとしたコメントも書いてもらって楽しいです。友達として仲良くなる話題作りにも使えますよね。(日本語訳はツイートの方に画像添付しています。)
▼翌朝に、その文章を音読して、翻訳ソフトで発音を確認する(ちょうど良いのがなかったので別の作文を音読したときのやつですが。)
朝一は昨日書いた作文の音読をしました。
時間が余ったので発音が難しかった単語も練習。
「旅行」と「女星」をよく間違えます。nとlの言い分けが地味に苦手です。気を抜くとlはnとかdの音になっちゃうんです。
お盆の期間中に矯正出来たら嬉しいなあ。
多分意識の問題だと思う😙#中国語勉強 pic.twitter.com/KJJsQwtkC5— TOMO🇨🇳中国語にコミット中 (@try_to921mo) August 8, 2020
ここで、「添削してくれる友人」が一番の壁になりますが、これは作り方がちゃんとあります。中国語を添削してくれる友人の作り方は、こちらの記事で紹介しています。
中国語作文おすすめの勉強法
中国語の作文のおすすめの勉強法は、すごくシンプルに「毎日作文すること」です。
忙しくても疲れていても、毎日15分~30分くらい、机に向かって作文を書きます。
中国語の作文力は一朝一夕に身につくものじゃなく、さらに文法の勉強みたいに答えが一問一答で決まっているわけではないので、作文の勉強は長い戦いになります。
作文の仕方はこんな感じでやります。
- 初心者→文法のテキストの苦手な項目を5文~10文作文
- 中級者→70文字くらいで作文
- 日常会話レベル、上級者→日記や説明文
そして勉強の期間の目安は、
- 初心者→2週間で完了
- 中級者→1か月で完了
- 日常会話レベル、上級者→毎日
です。日常会話レベルの作文を始めてからが本格的な中国語の勉強になるので、そこまでは期間を区切ってマッハでやるのがおすすめです。
一つ補足事項で、中級者以降のレベルだと、「何を書こうかな」と悩むと思います。
なので、おすすめの作文テーマを紹介しますね。
中級者におすすめの作文のテーマ
中級者が作文を勉強する時に取り扱うテーマは、HSK5級の問題を見るのがおすすめです。というのも、70~80字くらいで作文しようとすると話を良い感じに締めるのが難しいので、解答例が載っていると勉強しやすいですよね。
たとえば、こんな参考書で作文が勉強できます(Amazonの評価も良いです)
その他、HSKの問題集でもたくさんの作文問題に触れられるのでお勧めです。
毎日2つ(単語から作文、図から作文)ができるのが理想ですが、自分で添削して、文を直して勉強すると結構大変なので、どちらか一つを、毎日欠かさずに勉強できると良いですね。
10分作文その①
車の中で地図を確認してる人をみて、状況を想像して作文。
相変わらず話の展開が苦手なので、どう広げたらいいか…もう一度確認するのも大事かもしれません。
先輩方がたくさん情報を出されてるので、そっから学んでいきます😊#中国語勉強 pic.twitter.com/8Uodb0WA5n
— TOMO🇨🇳中国語にコミット中 (@try_to921mo) July 14, 2020
10分作文その②
単語が示されてる方が、ストーリーの展開が得意なようです。
絵よりも漢字の方が状況がわかりやすい気がするのは、絵から文字へと情報伝達手段が変わったのと同じ理由なのかなー?と考えたりしていました。#中国語勉強 pic.twitter.com/Mfa4b9Wtjw
— TOMO🇨🇳中国語にコミット中 (@try_to921mo) July 14, 2020
他にも作文で「文字数をこなせる」ように、長めの文章で作文もしました。私はHSK4級合格レベルでスタートしましたが、作文することに慣れておけばHSK6級でも役に立つスキルになります。
▼作文のタイトルの例は以下。
- 自己紹介
- 自分の最も好きな場所
- 高校時代の思い出
- 観光スポットの紹介
- インターネットが青少年に与える影響
- 教育理論
- スマホの上手な使い方
- 一人旅行の良さ
- 家から会社までの道のり
- 人生で経験した不可思議な出来事
- 住んでいる場所の紹介
なぜ中国語勉強法のおすすめを検索しましたか?
「中国語 勉強法 おすすめ」みたいなテーマで検索した人に質問です。
なせ、中国語勉強法のおすすめを検索しましたか?
私なりに、あなたの悩みに寄り添いたいと思って想像してみました。こんな理由ではないですか?
- 体系的な勉強法が分からない
- 初めてなので何から始めたらいいかわからない
- 今のまま勉強し続けていいのか悩み始めた
そうだと予想して、解決方法を考えました。もし「違うよ、ほかの悩みを持ってるよ」という場合は、「お問い合わせフォーム」、「LINE」、「TwitterのDM」からお気軽に相談してください。一緒に考えます。
体系的な勉強法が分からない
すごく気持ちが分かります。
英語の場合はたたき台として「学習指導要領」があるので、これに沿って勉強したり、足りない部分を補填していけばある程度の英語力がつくことが期待できますが、中国語の場合は義務教育ではないので、体系的な勉強法が確立されてないんですよね。
同じように私もいろんな中国語の勉強法を探してきましたが、どれも断片的な情報ばかりで困った記憶があります。
結果私は、1年間独学ののち塾に通い、その後コーチングを受講して、体系的な勉強ってどういうものなんだろう?というのを何となくつかんだような気がします。
コーチ監修のもと勉強法を見直して、今は「中国語勉強法のロードマップ」という形で無料で情報を公開しています。もし悩んでいたら一度覗いてみてください。
▶中国語勉強法のロードマップ
※見てから圧倒されると思いますが、将来的には2万字を超えるボリュームになる事が予想されます。ブックマークしてゆっくり見てください。
初めてなので何から始めたらいいかわからない
同じくすごく気持ちが分かります。
始めて勉強する時は、「勉強で躓きたくない、失敗したくない」っていう気持ちがありますよね。できれば最短でHSKに合格したいけど、そのために闇雲に長時間勉強するのは嫌だっていう気持ちはありませんか?
あるなら最短最速で勉強する方法を諦めちゃダメです。絶対にあなたに合った勉強法は見つかります。
無料で勉強法をすべて知りたい場合は、私が公開している「中国語勉強法のロードマップ」を見てみてください。実際に私が1年間で100万円近く使って勉強してきた中国語の勉強法を、独学できるようにに分解して、無料で公開しています。
もし「お金を払ってもいいよ」と思うなら、おすすめなのがコーチングです。コーチングを受けるとあなたが最短で走れるためのカリキュラムを作ってもらえます。
時間を急いでいる人向け
もし「時間を急いでいる」、「お金を払ってもいい」と思っているなら、コーチングを受けるのも一つの手です。
月15万円くらいかかりますが、最短1か月から参加できます。私は中国語コーチングを受けて1か月目で劇的な変化を感じ、卒業時には中国人の友達と中国語オンリーで毎日チャットするくらいになりました。
中国語を話せるようになると、駐在員になる選択肢もできるし、中国語を使った副業案件も結構あります。例えば駐在員なら1か月で15万円くらい給料が増えることもザラなので、投資としてはコスパが高いほうだと思います。
気になる方は無料でカウンセリングをやっているところもあるので、相談してみてください。
中国語コーチングの選び方について記事を書いたのでこちらも参考にしてください。
▶中国語コーチングの選び方(無料カウンセリングの感想まとめ)
今のまま勉強し続けていいのか悩み始めた
いまのまま勉強して、本当に伸びるかな?大丈夫かな?と悩んでいるあなた、たぶんそのまま勉強し続けると伸び悩みます。
勉強は刺激との戦いで、「退屈だな、つまらないな」と感じると極端に勉強の効果が出なくなります。
研究の結果としての「一番効率的な勉強法」はあるけれど、その勉強法が詰まらないと感じたらその勉強は何も効果が出なくなります。
勉強をする時は、「1週間スパンで内容を見直す」事がおすすめです。
なぜ、1週間なの?というと理由は3つあります。
- 1週間あれば、効果の出る勉強法なら効果を感じるから
- 1週間続けないと本当に効果がない勉強法かわからないから
- 大体1週間で同じ勉強の仕方に飽きるから
長期目標→短期目標→日々のタスクという形で勉強プランを考えますが、毎週「短期目標」または「長期目標」を見直して、それに沿って具体的な勉強プランを練り直すことが、中国語の勉強を効率的に進める秘訣です。
この目標やスケジュールを立てて、実際に達成していくという流れが一番苦痛で、辛いので、そのために「コーチング」っていうサービスがあります。
勉強の方法やスケジュールとの向き合い方について無料で相談に乗ってくれるスクールがあるので、一度聞いてみることをお勧めします。
中国語の勉強方法にはおすすめの順番がある
中国語の勉強方法にはおすすめの順番があります。
「中国語 勉強 おすすめ」って検索すると、たくさんの検索結果が出てきますが、それらすべてがあなた向けかというと、全然そうじゃないです。
発信している人のレベルと立場を見てほしいんですが、たぶん彼らは「上級者」です。
だから「ディクテーションがおすすめ」とか「ドラマがおすすめ」とか、「日記をつけるのがお勧め」とか書いてあるわけですね。
でもこれらは、間違いなく中級者以上のレベルの人向けです。
というわけで、初心者が日常会話レベルまで、おすすめの勉強法をまとめた記事を作りました。(無料です)
初心者から体系的に勉強したい人向けの記事
初心者は2週間で卒業できます
初級者は1か月で卒業できます
「え、ほんとにできるの?」
できます。体系的な勉強法を知っていれば、「これを鍛えればここに効く」というのを理解できます。
基礎を理解するところまでが一番つらいですが、基礎をサクッと卒業できれば、後は楽しみながら勉強することができます。
「無駄なくすっきり勉強したい」
「楽しく勉強する方法が知りたい」と思ったら、ぜひ見てみてください。
現在も記事更新中です。最終的には2万字を超えるボリュームになる予定ですが、すべての情報を無料で公開しています。ブックマークして、ゆっくり消化してください。
中国語の勉強効率を飛躍的に高めるオーダーメイド勉強法
中国語の勉強効率を飛躍的に高めるなら、短期間だけコーチについてもらうのは本当におすすめです。
「中国語コーチング」と調べると結構な塾が出てきますが、その中で無料カウンセリングをやっている塾をすべて体験してきました。
結果的に私はPRESENCEを選びましたが、ぶっちゃけどこも提供する価値は同じです。あとは料金と、無料カウンセリングを受けたうえでの先生との肌感覚で選べばいいと思います。
コーチングの無料体験の歩き方に関する記事を書いたので、こちらも参考にしてください。どこも入塾を迫ってこない(ゴリ押ししてこない)ので、入る・入らないに関わらず、あなたの勉強の悩みを相談するために使ってもいいと思います。
▶中国語コーチングの体験カウンセリング感想(全部無料で受けられます)
中国語の勉強は実はシンプルです。おすすめの勉強法
話が結構脱線しちゃったので、まとめます。
中国語の勉強は実はすごくシンプルです。おすすめの勉強法は、「4つの能力」を意識しながら勉強する方法です。
意識することは、「どの能力を伸ばしているのか」ということ
中国語の能力は大きく4つの基礎に分かれます。
単語
文法
発音
文章構成力
「今勉強している内容は、どの能力を伸ばしているんだろう?」というのを意識しながら勉強すると、勉強で得られる効果、集中力が上がります。
また、あなたの中国語力は、この中の一番苦手な分野に合わせた中国語レベルとして現れます。バランスよく鍛える、弱点を潰す勉強法が、辛いですが一番おすすめです。
最後は作文と音読がメインになる
中国語の能力は大きく4つに分類されますが、基礎の勉強をし終えると、最後は作文と音読がメインになります。
作文=単語+文法+文章構成力なので、作文できる文=話せる文になります。つまり作文できる内容が増えれば、話せるテーマも豊富になります。
また、書いた作文を音読することで、あなたの意見を伝える能力が身につきます。
音読は、あなたの作文をアウトプットする練習であると同時に、知らない文章を音読することで、新しい知識と情報をインプットできる場にもなります。読んだことない単語、使ったことのない言い回し、初めて見る文法
基礎の勉強を終えると、これらはテキストには載っていません。出会う度に、都度潰していく勉強をすると、作文と音読だけであなたの中国語力がゆっくりと成長していくはずです。
それでは、中国語の勉強、がんばってくださいね