中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

中国語の文法は独学で勉強できる。お勧めの勉強法3つ

WRITER
 
中国語文法の勉強法
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

中国語の文法の勉強法を解説します。
中国語の文法は簡単なので、独学でもかなり高いレベルまで勉強できますよ。

avatar

中国語の文法の勉強方法を知りたい
中国語の文法が苦手だ

こんな悩みにお答えします。

中国語の文法は独学でも十分に勉強できます。
やることはシンプルで、基礎向けの文法テキストの内容を覚えて使うだけです。

といっても、
「どれくらいの期間で、どれくらいの分量勉強するのが理想的なのか」
という一番肝の部分がわからないですよね。

今回は中国語の文法の勉強法を、期間と量に注目して紹介したいと思います。

 

中国語の文法の勉強法3つ

中国語文法の勉強の流れ中国語の文法の勉強方法は、シンプルに分けると段階的に3ステップになります。

中国語文法の勉強法3つ
  • 文法テキストを1冊勉強する
  • 勉強した文法を使って、文章を書く
  • 新しい文章を読んで、知らないものを調べる

この中で一番つらいのが、テキストの勉強です。
え、初っ端から!?と思うかもしれませんが、「知らない→知る」の作業は驚くほど苦痛です。

ゴールは1冊の例文をすべて日⇔中翻訳できるようになることです。
期間は1か月で6~8割くらいの完成度を目指します。

この苦痛さえ乗り越えれば中国語の勉強が楽しくなってきます。

 

それぞれの勉強法を詳しく解説します。

 

文法のテキストを1冊勉強する

参考書を一冊用意します。おすすめの参考書は「たったの72パターン」です。

どの本を買っても勉強の仕方は同じなので、既にほかの本を持っていればそれでもOKです。持っていなければこれが一番のおすすめです。

 

たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話

 

▼リンクを貼っておきます

 

参考書を買ったら、載っている文をすべて覚えます。

※初心者の場合、最初がかなりきついと思います。その場合はゆっくり確実に覚えていかないと挫折するので注意が必要です。コツは別の記事で紹介しています。

▶中国語初心者向けの勉強法

結局これが最速。喋れるようになってわかった中国語初心者の勉強法

 

中国語文法の基本の勉強ステップ
  1. 例文をCDに合わせて音読(シャドウィング)
  2. 例文をCDを聞かずに音読
  3. 日本語の音声と中国語の音声の間に瞬間作文

ここまでできればこの本はクリアです。メルカリで売りましょう。たぶん1500円くらいで売れます。

 

勉強した文法を使って、文章を書く

参考書を1冊勉強し終わったら、次はアウトプットの時間です。

覚えた文法を使いながら、毎日3行くらいの作文から始めましょう。コツは「毎日続けること」です

慣れてきたら日記を書いたりしてもいいですが、まだ難しいと思うので、例えば文法項目ごとに5~10個つずつ作文するとか、そんな感じでもいいです。

▼例えばこんな感じです。

 

Twitterで毎日報告していると、結構中国人の友達ができます。日本語を使える中国人の友達ができたら、添削してもらうこともできます。(結構おススメ)

▼参考に、私は今でも毎日中国語の作文をやってます。

 

新しい文章を読んで、知らないものを調べる

基本文のインプットが完璧に終わっていると、「お勉強としての」中国語文法はこれ以上学ぶことがありません。

avatar

基礎までは凄く簡単にクリアできますが、中国語はここからがスタートです。

とはいえ、あとは頭の中にある中国語を引っ張り出したりしまったりする作業だけなので、自分のペースでもうまくいくんじゃないかな?と思います。

となると、次に求めるのは「日常で使われる」文法に触れていく経験です。つまり、読書です。

 

中国語で書かれた文章を読むと、知らない単語や文法が多すぎて苦しいので、まずは実力に合ったHSKの問題から始めてみるのがいいと思います。
私は今、ブラジルについて書いてある本を読んでいるんですが、かなり苦しいです。

 

▼文章の中で知らない単語、読めない単語、知らない文法を見つけたらメモしていきます。例えばこんな感じに、読めない、知らない単語のピンインと意味を書いてみたり

 

 

▼HSKのリスニング部分をディクテーションして、そこで知らない単語をあぶりだしてみたり

 

こんな感じで、知らないものを求めにいきます。
基本文のインプットが完璧に終わると、最終的に調べるのは単語と接続詞ばかりになります。

 

もし基本文に自信がない場合は、たったの72パターンよりも少しレベルが高くて解説が充実している「7つの述語文」を勉強すると、私と同じくらいの文法力になります。

▼この本です。

 

▼リンクを貼っておきます

 

 

中国語の文法を勉強する理由3つ

中国語は漢字の羅列なので、漢字の意味が分かる日本人にとって、たとえ文法が分からなくても、何となく意味を理解することは可能です。

しかし、文法を知らないと細かいニュアンスが理解できなかったり、伝えられなかったり、言い回しができなかったり辛い思いをします。
中国語の文法を勉強すると良いことを3つ挙げてみました。

中国語の文法を勉強する理由
  1. 文法を勉強すると、細かいニュアンスを伝えられる
  2. 文法の知識があると、リスニングのヒントになる
  3. 文法が分かると、単語力をカバーできる

まんまそのまんまですね。特筆すべきは、文法が分かると「この文法を使ってるから、この文で言いたいことはこんな感じの流れになるな」というのが想像できるようになります。

 

たとえばこんな文が聞こえたとしましょう。

虽然今天是星期天,○○○(聞こえなかった)

ここで文法の力が発揮できて、「虽然がきたら但是が来るよな」みたいな想像(文法)ができます。
となると意味は「今日は日曜日なのに、○○○」となり、ふつうは日曜日に起きないことが選択肢にあればそれが答えになりますよね。

逆に文法を知らないと、リスニングがよりいっそう地獄になります。

 

中国語の文法を使える知識にする勉強法

文法を身に付ける方法

中国語の文法は、あくまで公式です。

数学で公式を覚えたとして、どこでその公式を使うのか理解できないと問題が解けないですよね。
中国語も同じように、公式を使える場面かどうかを理解するためには、場数が必要です。

というわけで、場数を踏むおススメの練習法を紹介します。

▼ステップは3つあります。

中国語の文法を使える力にする勉強法
  1. 作文を書く
  2. 添削してもらう
  3. 毎日音読する

塾に行けば普通にこの勉強法を実践できますが、毎日塾に通うとお金がかかりますよね。
しかし今回は「独学」がテーマなので、先生を見つける方法も紹介しつつ、勉強法を解説します。

 

毎日作文を書く

中国語の文法を勉強したら、次は書かないと成長しないですよね。
おすすめの勉強法は、「少なくてもいいから、毎日文を書くこと」です。

初心者→今日勉強した文法を使って3つ作文
初級者→三行くらい作文して、文章を作る
中級者→5~10行くらいで文章を作る

毎日続けばなんでもいいです。大切なのは「数をこなす事」です。1日1回作文をすれば、ちょっと休む日があっても1年で300以上作文できますよね。かなり数をこなせています。

 

例として、私が書いた作文を見せつつ解説します。

 

感情や環境を交えて日記を書く

感情を混ぜた作文は、日常会話につながりやすくて非常にいい練習になりますが、内容をきちんと選ばないと敵を作ります。

たとえばTwitterで投稿したこの作文は、かなり感情的に書いたので全然いいねがつきませんでした。

が、大切なのは作文したことで、感情を表に出しながら作文すると感情表現が上手になります。

 

 

中国語を使って何かを説明する

私がよくやってる作文はこっちです。

私は説明口調のほうが得意なようで、日本の何かを中国語で解説する文章をよく書いています。例えば電車と汽車と自動車の日本語と中国語の違いについて書いた作文とか

 

「楽しい」「面白い」って中国語でなんていうの?っていうテーマとか書いています。

 

 

中国人にに文を添削してもらう

作文を書いたら、自分だけに留めておくのはもったいないです。

理由は、自分だけが持っていても成長につながらないから。

 

おススメは、Twitterで毎日投稿することです。

恥ずかしいですか?もし恥ずかしい気がするなら、普段使っているのと違うアカウントを作って投稿すれば、恥ずかしくないと思います。

毎日投稿しているとどこかから中国人があなたを見つけてくれます。そして、作文を直してくれます。

 

▼例えば、こんな感じにTwitterのリプ欄で直してくれたり

 

▼例えば、LINEで中国語を教えてくれたり

 

例えば、WeChatで直してくれたり

 

毎日勉強を続けていると、こんな感じで、親切な人が勉強をお手伝いしてくれます。

 

中国人の友達の作り方

中国人の友達の作り方は4パターンあります。

中国人の友達の作り方4パターン
  1. メッセージアプリで知り合う
  2. HelloTalkで探す
  3. 留学生と友達になる
  4. Twitterで仲良くなる

すごく簡潔に解説します。

 

 

メッセージアプリで知り合う

私はドキドキ郵便箱というアプリを使いました。昔は出会い系的に使えるアプリとして流行ってましたが、今は廃れているので、外国語を勉強する人にとっては結構使えるアプリです。

 

スクリーンショットを載せようと思ったんですが、画像を保存し忘れていました。LINEを交換したので、LINEのトーク画面を代わりに貼っておきます。

例えばこんな感じで、台湾人と友達になりました。

今は疎遠になってしまいましたが、3か月くらい連絡を取り合っていました。彼女が無事にN1試験に合格していることを祈ります。

 

HelloTalkで探す

登録するという行為が面倒くさくて運用してないです。
代わりに検索で見つけたこの記事を参考にしてみてください。Twitterでは結構活用している人がおおいです。たまにタイムラインで流れています。

中国語勉強に超絶おすすめアプリ【Hello Talk】の使い方

 

留学生と友達になる

留学生と友達になるのは大学生じゃないと難しい?そんなことないです。

例えば近場の安いホテルに泊まってみると、意外と中国人台湾人と知り合えます。特に1月2月は受験シーズンというのもあって、泊まりで試験を受けに来ている人も多いです。

 

異国の地で頑張っているので、何とか頑張って話しかけると、彼らの緊張を和らげてあげられるかもしれません。

 

 

ちなみに私は2人と連作先を交換しましたが、一人は交換したその場でブロックされて、一人は「中国語教えてよ」とお願いしたらやんわりと断られました。

熱心に日本語を勉強したい留学生じゃないと、オフラインで知り合って仲良くなるのはなかなか厳しいかもしれませんね。

 

Twitterで仲良くなる

これが一番簡単だと思っています。
方法は2つ

中国語の先生をTwitterで作る方法
  1. 中国人の多いハッシュタグでツイートしている人に絡む
  2. 毎日作文をツイートし続ける

おすすめは後者です。理由は、あなたに興味を持っているので、関係が続きやすいから。

 

ハイブリッド戦略として、毎日作文を投稿しているアカウントを使って中国人に積極的にいいねを付けまくると、彼らの目にあなたの作文が目に留まりやすくなって、添削してもらえる可能性が高くなります。

 

添削のお願いの仕方

中国人の友達ができたら、添削をお願いしましょう。
一番簡単なのは、「相互学習しましょう」ですが、こうするとあなたも添削しないといけないですよね。
おすすめは、「ただ毎日作文を書き続ける」だけです。

たくさん友達ができればその中のだれかが添削してくれるし、「添削するのが好き」っていう人もいるので、そういう人と友達になれると定期的に同じ先生に添削してもらえます。

例えば私の場合は毎日同じ人が添削してくれています。長春に住む、ふつうの高校生です。

とても親切で優しくていい人です。しかしお互い環境が変わりやすい状況なので、いつまで関係が続くかわからないです。
いつかはお礼にごちそうでもできればなと思いますが、そのためには仲のいい友達であり続けないといけないですよね。
今のうちにたくさんお話ししようと思って、毎日一生懸命お話ししています。

 

 

毎日新しい文章を読む

文法の勉強ですが、文を書くだけが文法の勉強じゃないです。

文章を読んでみて、反射神経で意味を理解できるようになるのも立派な文法の勉強ですよね。特に読解の勉強は文法の知識が重要なので、長文を丁寧に読み込むのもいい勉強になります。

 

おすすめの方法を3つ紹介します。

 

中国語の本を読む

一番おすすめの方法です。中国語で書かれた紙の本をつかって勉強します。

やり方は次の3ステップ

中国語の本を読んで文法を勉強する方法
  1. 一通り音読してみる
  2. 読めない単語、知らない単語と文法をマークしておく
  3. 調べてから、もう一度音読

知らない単語をすべてマークすると本一冊すべてマーカーになっちゃうので、とりわけ重要そうな単語(雰囲気で良いです)と文法をマークして調べると良いです。

他の単語は、文脈しだいで飛ばして読めばOK。

 

読めなかった単語はピンインを調べて、辞書で調べます。
私はGoogle翻訳の手書き機能を使ってピンインを調べ、そのあと辞書で意味を調べています。
やり方はこんな感じ。

 

もし1文丸ごと意味が分からなければ、そこに文法要素が含まれていることがあるので、丁寧に訳してみてください。

 

▼こんな感じで読んでます。

 

 

関心のあるジャンルのニュース記事を読む

かなり難しいので、中級~上級者向けかもしれません。
好きなジャンルのニュース(私はスマホ、5G関連など)を読んでみて、知らない単語と文法をチェックします。

 

が、しかしスマホアプリやパソコンなど、デジタルな環境で読むことになるので、書き込めないですよね。
その場でぱっと調べて解決できるくらいのレベルになってから始めるほうが、ストレスが少ないかもしれません。

 

 

中国語のドラマを字幕付きで見る

中級者向けにおススメの方法の一つです。

中国ドラマは字幕がついています。リスニングが苦手でも、速読ができればドラマを楽しめます。勉強してきた中国語の文法の知識がここで試されます。速読しつつ、反射神経を鍛えます。

 

私は≪我的前半生≫というドラマで一生懸命勉強しましたが、よく考えたら日本語ドラマの中国語字幕でもいいですよね。「あなたの番です」を中国語字幕で読んで、セリフを先に当てるゲームをして楽しんでました。

 

 

中国語の文法勉強法まとめ

中国語の文法の勉強法3ステップはこうでしたね。

中国語の文法勉強法3ステップ
  1. 文法テキストを1冊勉強する
  2. 勉強した文法を使って、文章を書く
  3. 新しい文章を読んで、知らないものを調べる

文法テキストを使って文法を勉強したら、テキストは売っちゃって、アウトプットしまくります。

 

最初は短文を書いて、短い文章を書いて、長い文章を書いて、、、、
友達を作って日常会話するのも勉強だし、ドラマを観て速読するのも勉強です。

 

中国語の文法はいったん基礎を勉強してしまえばあとは実践ベースの勉強法ができるので、徐々にストレスが減っていきますよ。

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2020 All Rights Reserved.