中国でもLINEが使いたい。私が契約しているNordVPNの使い方
こんにちは、TOMOです。
今回は、NordVPNについてお話します。
中国出張や、旅行、駐在など、今後日本から中国へ行く人は増えていくと思いますが、情報規制されている国に行くと大体最初に直面するトラブルあります。
それは、LINE も Facebook も Instagram も twitter も使えない!さらにGoogleも使えない!という問題。
翻訳はGoogle翻訳に任せておけばOKでしょ。言葉なんてしゃべれなくてもOK!と思っていたら出鼻をくじかれるわけです。
そういう国のサービスは非常に便利で使いやすいらしいんだけど、私たちはそもそも中国語を読めないわけで、、、、。
便利どころか何が書いてあるかわからない!
さらに、LINEもTwitterも使えないとなると、メッセージのやり取りや写真の投稿も難しくなるわけです。
今回は、中国でLINEやGoogleが使えないという問題を解決するために一番簡単な方法、VPNサーバー経由でネット接続をするとOKだよという話をします。
VPNって何?と思うかもしれません。
仮想プライベートネットワークだよと説明してもちんぷんかんぷんです。なので、
有料課金は必要ですが、中国でも自由にネットを使うためには必要経費です。
とはいえ無料体験も結構長い事やってるので、試しに使ってみることを強くおススメします。
できる限り簡単にまとめたので、どうぞお付き合いください。
※すぐに接続の方法を知りたい場合は、「実際に設定をして、繋がるか試してみる。」の項に飛んでください。
もう一つ選択肢として、日本で使うキャリアも楽天モバイルにしてしまえば、月額料金そのままに海外でも使用できます。
海外に滞在していても日本への発信は無料だし、Wi-Fiを探さなくてもネットに繋げるのは非常に強み。格安SIMと同じくらいの金額で海外でもそのまま使えるので、最初から楽天モバイルにしてしまえば十分だと思っています。
なので、私も楽天モバイルに変えました。(期間限定で基本料金が無料、つまり使用料無料で使えるキャンペーンしています。)
これも同じくらい広まってほしい。
中国でもLINEが使いたいなら、「Nord VPN」というVPNサーバーを使う
ご存じのように、一部の国では、「悪い事企んでないよね?」っていうのをチェックするためのファイヤーウォールという仕組みがあります。
そして、管理しやすいように、LINEやGoogleなどの、自国以外の国のサービスに接続できないようにして、自国のサービスを使用するように促しています。
でも私たち外国人からしたら、日本語で親しめるツールやサービスの方が便利ですよね。 その困りごとを解決するために、VPNというサービスがあります。
イメージは上図です。
他に例えるなら、フルスモークの車みたいなもんです。車があるのはわかるけど、中で何をしているのかはわからない。
VPNというフルスモーク加工をすれば、規制されている国でもグーグルマップは使えるし、YouTubeも観れるし、LINEやTwitterでやり取りをすることができるようになるっていうイメージです。
繋がるVPNは限られている。【そして一番安いのがNord VPN】
ここ1~2年において、情報規制をしている国でのVPNに対する規制が厳しくなっています。
そのために、「先週までは繋がっていたのに、最近繋がらない」なんてことが往々にして起こります。
現在も元気に活躍しているVPNは、老舗の大手メーカーばかりです。
3つ挙げると、この辺が世界的に有名で信頼されています。
- ExpressVPN(月額6.67ドル)
- VyprVPN(月額5ドル)
- NordVPN(月額3.5ドル)
中国のニュースを伝えるアメリカやイギリスのメディアでも、VPNを使用しているそうです。この辺りの事実が、接続の安定性と信頼性の担保になると思います。
その中でも一番月額料金が安い、NordVPNを、おススメしたいと思います。
実際に設定をして、繋がるか試してみる。【導入までにかかる時間は、最短で3分】
実際にNordVPNを契約しました。
まずは、Nord VPNのサイトにアクセスします。
画面をスクロールすると、NordVPNの利点が書かれています。
圧倒的なサーバーの数と、1つのアカウントで6台まで接続できる懐の深さが売りのようです。その他は、他社サービスと同じ。サーバーが多いと、たくさんの人が一気に接続しても快適な通信速度をキープできます。
利用料金について。
3年契約にすると、毎月400円弱で使えます。
日本においてもVPNを使ったほうが良いタイミングは多くて、例えばコンビニや喫茶店のフリーWi-Fiでは、通信の内容をハッキングされる恐れがあります。VPNを使っていれば、その辺が安心です。
私もこれを機に、3年プランで契約します。
「メールアドレスを入れてね」と言われます。
フリーメールでもOKですが、ログイン時のユーザー名として使うのと、利用時の設定などのメールが届くので、使えるメールアドレスを入力してください。
支払いの方法が選べます。
今回はPayPalの残金が残っていたので、それを使って料金を払う事にしました。
AmazonPayやらApplePayなどで、余分にポイントが付くなら、そっちの方がお得です。情報入力の手間も少ないですし。
支払いが完了すると、「登録したEメールを確認してね」とお願いされます。
領収書が届いていました。(正確には請求書?)
経費で落とすときは、「View invoice」ボタンを押すと、インボイスのページに飛びます。それを印刷しておけばOKです。
他にも2通のメールが届いていました。
最初が、アカウントの有効化について。パスワードを設定すると、アカウントが有効になります。
こんなページに飛ぶので、パスワードを設定します。
これで、アカウントが完成。
次に、ソフトウェアのダウンロードについて。
アプリをダウンロードして、ログインしたら使えるようになります。
まず、「Get NordVPN App」を押します。
パソコンでNordVPNを使う方法
パソコンの場合は、自動的にウィンドウズ用のアプリのDL画面になりました。
「ダウンロード」を押すと、ダウンロード開始します。
ブラウザの左下に、こんなのが出てきました。インストール用アプリケーションです。
起動します。
すると自動的にインストールが始まります。
インストール先は既定のところでOK。
ショートカットはデスクトップとスタートメニュー両方に会ってもいいと思うので、このままインストールします。
インストールが終わるとショートカットができるので、起動します。
作成したアカウント(メールアドレスとパスワード)でログインします。
すると、サイバーセキュリティ対策の紹介が出てきます。
フィッシングとか、マルウェアとか、ネットから感染する悪いものから守ってくれるみたいです。反射神経で、ONにしておきました。
どこのサーバーにつなぎますか?という画面。
早けりゃ何でもいいので、下に出ている”Quick connect”ボタンを押します。
すると近隣の、日本のサーバーに繋がりました。
スマホでNordVPNを使う方法
スマホの場合も同様に、メールのリンクからアクセスすると、今度はスマホ向けのアプリダウンロードページに移動します。
Android端末の場合はGooglePlayから、iOS端末の場合はAppStoreからダウンロードします。
私はAndroid端末を使っているので、この画面になりました。
インストールして、起動します。
起動したら、ログイン画面に移動します。
メールアドレスとパスワードを入力して、アカウントにログインしてください。
ログインが完了すると、サイバーセキュリティ対策について表示されますので、有効にしておきます。
Quickconnectボタンをタップすると注意が表示されます。VPNが有効な状態でブラウザを使うと鍵マークが出るよという話。
OKで良いです。
あとは、快適なGoogle検索とYouTube視聴と、その他諸々を楽しんでください。
VPN接続がされているか確認する方法
VPN接続されていないと、もしかしたら問題が起こるかもしれません。
例えば、繋いでいるWi-Fiから情報を抜き取られたりするかもしれません。
VPNに接続できているか確認するには、IPアドレスを見ると良いです。
例えば、検索したら一番上に出てくるサイトで、自分のIPを確認してみると
IPアドレスが変わっていて(隠しちゃったけど)、接続しているサービスも○○.netのやつから○○.comのやつに変わっていました。
あとは、PCもスマホも、通知バーに三日月のようなマークが出ます。
これが目印。
中国で働く前にNord VPNを契約しておいてよかった
中国に行くと、VPNの導入が非常に困難になります。
チェックをするために金盾を設置しているのに、その回避方法の提供を許していたら、取り締まりが難しくなるからです。
そのため一部国では、アプリストアからVPNアプリを消すように指示されているようです。
もし導入を考えるのであれば、日本にいるうちにやっておきましょう。
ギリギリになっても、行きの飛行機の待ち時間に完了します。
それでは素敵なネットライフを。
中国ではVPNがたびたび規制されるので、通信手段を複数持っておくのがおススメです。
- VPNを複数契約する
- 香港SIMを用意する
- 国内のSIMを楽天モバイル(RAKUTEN UN-LIMIT)に変えておく
このあたりの選択肢が、高額にならずに中国で快適にインターネットライフを送るコツです。
詳しくはこちらの記事で紹介していますので、ぜひ。
相談はTwitterのDMで受けていますので、お気軽にどうぞ。
Twitter:@try_to921mo