●最強の投資は自己投資というけれども、使える金額よりも時間を気にしよう

こんにちは、TOMOです。
働き方改革も方々に広がってきて
家にいる時間が増えてきたのではないでしょうか。
残業代も減るので、実質的には収入が減っていますよね。
収入アップのために考え付くのが副業ですが、
会社員をやりながらコンビニでのバイトやら居酒屋のバイトはきついですね。
体力が続きません。
そこで注目されているのが自分でビジネスをすることですね。
国内の自営業者も300万人を超えました。
(「国内のフリーランスが300万人超に。多い?少ない?」ーニュースイッチ)
もちろん、適当にやったら利益が出ないので、
塾に通ったり教材を買ったり自己投資をすると思うんですが
その時に大切な考え方があるのでシェアします。
最強の投資は自己投資という話
現金や商品、不動産や株など、一般的に資産といわれているものは
確かにたくさん持っていると安心するし、人生を豊かにしてくれます。
ですが、ある日大災害が起きてしまったら?
急に持っていた株が暴落したら?
急に強盗に入られたら?
実はこれらは簡単に失ってしまう、安定性のない資産なんです。
でも絶対に奪われないものがある、それが知識という財産です。
この言葉は方々で言われているので聞いたこともあるでしょうし、
情報商材を売っている方の常套句でもあるので胡散臭い感も否めません。
ですが、例えばこちらの記事(あり金は全部使え。金持ちになっても人生は幸せにならない。経験を積め!)に書いてある内容でもそうだし、
この本に書いてあるように、堀江貴文さんも「貯めるんじゃなくて経験に使え」とおっしゃっています。
なので、知識という財産は自分だけの、誰にも奪えない大切な財産であるというのは
結果を出しているビジネスマンは共通して持っている価値観なんだと思います。
自己投資に使うべき金額はどれくらい?
一般的に、自己投資に使うべき金額は目標とする年収の3~5%といわれています。
こちらの記事でもお話ししています。
1000万円が目標なら30万~50万円くらいっていう事ですね。
これらのお金を、飲み代や娯楽費に使うのではなくて、
目標とする人に会うための交際費だったり、セミナーやコンサル費に支払うっていう事ですね。
こちらの記事でも、同じようなことが書いてありました。
凄く素敵な記事でした。
お金を使わないと本気になれないので、
本気になるためのスイッチ代として、有料の自己投資をするべきです。
得られる情報はほぼ同じだし、むしろテレビのほうが情報量が多いのに
競技場で見るスポーツのほうが、後から話すときに深い話ができるのと同じ感覚なのかな?
収入増加による人生の幸福感は、年収が1500万円をこえてくると変わらなくなるそうなので
1500万円を目指すとすると、最低でも年間で50万円の自己投資が必要ですね。
自己投資する金額も大切だけど、それをアウトプットするための時間は取れますか?
自己投資する金額の基準はわかりました。
希望する年収の3~5%です。
でも、知ったことは使わなければ価値がありません。
勉強したら即実践、それを継続して結果を出す。それで初めて「知っている」と言えます。
勉強するだけだと価値がないので、
投資金額と同じだけ、投資できる時間というのを意識しましょう。
投資する時間とは
自己投資=金額で語るのが一般的ですが
お金を払うだけで人生が明るくなるのは宗教だけです。
よく、教材の購入や塾に入るために預金残高を気にしますが
本当に大切なのは預時間残高です。(造語)
「この塾に入って、実践できる時間はどれくらいか?」
「実際にやってみて、求める期間までに求める結果が出そうかどうか?」
このあたりをよく吟味して、投資するかどうかを決定します。
実践できる時間をベースにして、投資するかどうかを決定する判断軸を持っていると
ノウハウコレクターにならずに済みます。
もし、時間を投資すべきと判断したのであれば、
お金というのは借りればOKです。
むしろ借りた方が結果にコミットできるので
成果が出やすくなるかもしれません。
自己投資に使う金額と時間の判断基準
自己投資をしようと決めたら、
まず最初に考えるべきは時間です。
一日のうち、実践に使える時間はどれくらいか?
毎日継続したら、効果が出るまでに何日かかるのか?
このあたりを考えてから、お金について考えます。
次に自己投資に使う金額についてですが、
金額は「希望とする年収の3~5%」です。
これ以上使えば行動は加速するだろうし、
少ないからといって無意味というわけではありません。
大切なのは、気持ち(やるぞというマインド)です。
あくまで金額は基準。
ただし、お金は生活にも関係するので、
あまり背伸びをして大きく使うのは躊躇しましょう。
最強の投資は自己投資というけれども、使える金額よりも時間を気にしよう
インターネットで調べ物をしていると、
今だけお得、○○円!という煽りがありますが
「値段が安いから投資する」という考えはするべきじゃなくて
「どれくらいの時間を必要とするのだろうか?」を基準に考えるべきです。
そうするだけで、買っただけで実践しない無駄商材を減らせます。
そして、常に割引しているのに限定と思わせる
詐欺のような手口での商材を避けるリテラシーが付きます。
人生を豊かにするのはお金じゃなくて、時間です。
預時間残高を気にして日々生きると、だらける時間も減りますよ。
最後に、Twitterで流れていた素敵なツイートをご紹介します。
自分のポリシーは「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」ってことです
これ意識してれば後悔することは少ない— サポ🏆 (@13MCFC) December 8, 2018
<今日の勉強>
- 金額の大小よりも、本当に必要かどうかを判断基準にしよう
- 実際に買った後の自分の生活のイメージが、今よりもワクワクするものだけを買うようにすると
買い物した後の後悔や無駄遣いが減る。
<以下、おすすめ記事です>