中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

●働き方改革の味方。手順書作成の代行を使って作業を標準化しよう

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、TOMOです。前職では業務の効率化に自主的に取り組んで仕事をしていました。

 

仕事の信条は、仕事は早めに切り上げて、週末はしっかりリフレッシュするです。

そこで生まれた仕事の取り組み方の特徴が、自分以外でもできる作業はマニュアルやソフトを作って他の人にしてもらうという働き方です。おかげさまで自分の仕事でのイージーミスが本当に減りました。

さらに実力以上の評価をされ、社内一のブラック部署の改革を期待されましたが、あまりの慣性の強さに挫折しました。

 

 

一人の人がノウハウを独占していると、その工程の負荷が上がったときに一人だけが仕事を抱えて、パンクします。

そこがボトルネックになり結果的に全体の生産性が落ちるので、会社や部署に迷惑をかけてしまいます。

そのために働き方改革があるのですが、働き方改革を進めるうえで必要になるのが業務の配分ですよね。

業務の見える化や、手順書の作成によって
作業標準と基準時間を作り、「自分以外がやっても同じ質、時間でアウトプットが出せる」というのが
トヨタ自動車の生み出した標準化です。

 

標準化、見える化というのが働き方改革の上で一番最初に手を付けるべき所でもあるので、「作業標準を作る」という目標を今期掲げている会社も多いのではないでしょうか。

 

とはいえ、マニュアルを作っている時間はない!という人も多いと思います。

 

新人を育てたいのは山々なんだけど、時間が無いジレンマですね。そこで、自動でマニュアルが作ってもらえるとしたら?そして、高品質なマニュアルだったとしたら?

実際に仕事をしている人たちが非常に助かりそうですよね。

今回は、忙しい部署の負荷を減らすマニュアル作成代行についてお話をします。

働き方改革の味方。マニュアル作成代行を使って作業を標準化しよう

今回ご紹介するのは、
マニュスターという会社です。

首都圏近郊のサービスですが、
面倒くさいマニュアル、手順書作成を代行してくれるというものです。

手順書作成の際に、画像や動画を添付するとわかりやすいですが
そういう作業も編集も、全部代行で作ってくれるというもの。

 

素敵な点がいくつかあります。

  • 手順書を102か国語に翻訳できる機能がある
  • 紙のマニュアルと違い、工程の変更・差替え・追加が容易
  • マニュアルを動画で見れる

という点でしょうか。
これがマニュスターの売りでもあります。

サイトを覗いてみましょう。

マニュアル・手順書の作成代行 マニュスター

 

マニュアル作成の代行会社 マニュスター。働き方改革のパートナーです

HPでは、たくさんの悩みに対しての対策を提示してくれています。
働き方改革のヒントを探すうえでも便利なサイトとなっています。

 

中身をクリックしてみると、さらに細かい事例集と、
マニュアル作成をする事による嬉しさについての記事がたくさんあります。

たとえばこういうの

記事によると、中小企業の人材育成について課題がおおいようですね。
人材を育成するための人材が不足しているという
もう何と言って良いか分からない状態になっているようです。

 

マニュアル作成で標準化という働き方改革は、何より中小企業の味方

マニュアル・手順書作成による標準化は
大企業よりも、人手不足で悩みやすい中小企業にとっての福音になりそうです。

  • 人材を育成したくてOJTをしていてもなかなか育たないとか
  • 業務を上手に教えられないとか
  • 外国人に作業を教えなきゃいけないとか
  • 業務内容よりも仕事の楽しさについて教えたいとか

 

こういう悩みを抱える中小企業はとても多いです。

業務の説明だけじゃ面白くないからやめちゃう新人さんも多いでしょうし
外国人相手だとそもそも言葉の壁があるし

人材を育成するための人材不足を、マニュアルや作業の標準化という手段で解消することができます。

 

マニュアル作成を代行しよう。マニュスターの使い方

まずはマニュスターのHPにアクセスします。

マニュアル・手順書の作成代行 マニュスター

 

するとこういうサイトに移動します。

 

そのままスクロールしていくと、色んな記事が読めます。

こういうやつですね。
「働き方改革とマニュアル作成の嬉しさについて勉強したいな」という場合は
各記事を読んでみると面白いです。

 

更にスクロールしていくと

お問い合わせページに移動する場所があります。

 

名前や会社名、悩みごとなどを書いて問い合わせをすると、
内容に答えてくれます。

 

おそらくですが、困っている内容について
細かく相談すると、マニュスターで手順書を作る事で解決できるように
上手にプランを組んでくれるでしょう。

 

さすがに仕事ですので、無料で解決策を提示はしてくれないと思いますが、
最初に何度か問い合わせをする事で双方の考えがよく理解できるので お互いに満足した結果になる事が多いです。

これは今回だけに限らず、コンサルを依頼するときやサービスの購入の時にも使える工夫なので、覚えておくと得をします。

 

マニュスターを使うと時間をお金で買える。料金もチェック

マニュスターの料金を確認してみましょう。
トップページから、右上の「料金」という場所をクリックすると見れます。

ここです。

 

中身を見ていきましょう。

左側のプランはよく分からないですね。
マニュアルを1つ作ると月額10万円+保守が1万円という事は、月1件のマニュアル作成だと毎月11万円かかるということかな?
となると、無駄にお金を払う事になるので、継続プランである右側のプランを推しているんでしょう。

 

見てみると、
毎月新規でマニュアルを2件作ることができて、
12か月プランだと毎月4万円の保守費用でOKという事ですね。

1年間で考えると、
24個のマニュアルを、入会金込みで70万円で購入出来るイメージです。

 

指導員が指導に専念しなくてよくなるので、結構お得な料金設定なんじゃないでしょうか。
ちょっと考えてみましょう。

 

指導員が新人に業務を教えると、合計1か月かかるとしましょう。

 

内訳はこんな感じ。

  • 自分でマニュアルを作るのに1週間、
  • 教えるときに付きっ切りになるのが1週間
  • 一人で作業をさせてみて、修正するのに1週間、
  • 独り立ちするまでに最後1週間

指導員の給料が、額面で30万円とします。
30万円の給料を払うためには、総務や経理などの内勤業務の人材もコストに掛かってくるので
ざっくり3倍くらいの売り上げを立ててトントンと言われています。

30×3で90万円です。
1か月で90万円。相当高額です。

指導員をただの指導員として働かせてしまうと、
マニュアルを作って読ませたのと比べて90万円を余計に人材育成に費やします。

 

一方マニュアル作成代行にかかる費用は
初年度で68万円
2年目からは48万円
マニュアル作成が完了したら、MAX12万円まで下がります。

この費用対効果はデカいんじゃないでしょうか。

 

と言うわけで、働き方改革の基本には標準化
標準化のためには手順書、マニュアル化。
その作業は外注に出してしまいましょう。

こうすることで売上に貢献してくれる働き盛りのエースを
エースとして働く事に専念してもらえます。
まさに、時間をお金で買う典型ですね。

こういう投資ができるようになると、
会社もきっと安泰なんだろうなと思いました。

 

 

<以下、おすすめ記事です>

仕事量が多すぎてオーバーフロー。そんな状態で頑張らないで

●働き方改革の一助に。ノンコア業務をプロに任せるという選択肢

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2019 All Rights Reserved.