部屋干しの生乾き臭を消す【モラクセラ菌をファブリーズ無しで消す】
こんにちは、洗濯大好き、TOMOです。
今日は「部屋干しの生乾き臭対策」というテーマでお話します。
一人暮らしをしていた時に、洗濯物の生乾き臭に悩まされて日々苦労をしていましたが、様々な試行錯誤の結果、一つの答えを見つけました。
よくある洗濯の悩み→生乾き臭
- ジメっとした梅雨の季節
- 冬の寒い季節
- 夜の洗濯
こんな時には洗濯物が中々乾かないですね。
大学生の頃に一人暮らしをしていて、冬の乾燥した時期に加湿代わりに部屋干しをしたら
2週間くらいで服が臭くなりました。
人生初の生乾きの臭いです。
当時は「生乾き」という単語も知らなくて、
めちゃくちゃ臭いし、これは服の寿命かな?とも思いましたし
「もしや、気づかなかっただけでめちゃくちゃ体臭がキツイ?」と落ち込んで
入念にケアし始めたものこの時期。
そんな経験から、臭い取りについて詳しくなりました。
あの時期が無ければ、今でも私は生乾きの臭いのキツイ服を着ていたかもしれないし、それに気づかず人から避けられていたかもしれません。
冬の季節は「乾燥するから」とすべての服を部屋干しするのはダメ、ゼッタイ
洗濯物の干し方だけでも生乾きの臭いは予防できます。
生乾き臭防止のポイント
- タオルやTシャツなどは絶対に外で干します。
- 衣類と衣類の間に風通し用のすき間を確保する
- 部屋干しするなら、サーキュレーターや扇風機を活用する
防犯上の理由があれば、下着類だけは部屋干し、それ以外は外で干すのがおススメです。部屋の中の湿度が高くなればなるほど、部屋干しによる生乾きのリスクが高まります。
サーキュレーターは、こういうやつです。
もし生乾きの臭いが発生してしまった場合、洗濯物が生乾き臭を出し始めたタイミングでファブリーズを使っても、効果は限定的です。
先に生乾きの臭いを消して、今後生乾きの臭いがしないように予防して、対策すればOKです。
花粉の季節、梅雨の季節、台風の季節が訪れると部屋干しの機会が増えます。
一度ついてしまった生乾きの臭いも、洗濯の仕方を変えるだけで改善できます。今回は、その方法についてお話しします。
- 生乾きの臭い予防の方法を知りたい
- 生乾きの臭いを消す方法を知りたい
- 部屋干しのコツを知りたい
個人的には部屋干しは好きじゃないですが、工夫次第では部屋干しでも生乾き臭を予防することはできます。
生乾き臭を予防するのにおすすめのグッズは一番最後にまとめて紹介しています。
生乾きの原因は大きく分けて4種類。
生乾きの原因は大きく分けて、理由は4つあります。
- 服に雑菌が繁殖している
- 洗濯機にカビが生えている
- 洗濯物が多すぎる
- 洗剤の入れすぎ
それぞれについて解説していきましょう。
服に雑菌が繁殖している【モラクセラ菌】
臭い洗濯物には、細菌が繁殖しています。
繊維の中で菌が繁殖していることで、洗濯物の生乾きの臭いがします。
この菌の名前は「モラクセラ菌」といいます。
洗濯物の生乾き臭を生み出す原因、モラクセラ菌とは
モラクセラ・オスロエンシス(英語版) (羅: Moraxella osloensis) は洗濯物の部屋干しの際に発生する悪臭の原因菌であることが同定された。この菌は、増殖する際に雑巾のような悪臭を発生する4-メチル-3-ヘキセン酸という物質を作る。
引用 Wikipedia 「モラクセラ」
一言で言えば、部屋干しの時に発生する雑巾みたいな臭いの原因です。
モラクセラ菌は人の皮脂などをエサにして増殖していきます。たんぱく質が主なエサだったと思います。
そのエサが綺麗にとれていない状態で、濡れたまま放置されると繁殖します。
この時に発生する臭いが、生乾き臭。雑巾の臭いとも喩えられます。
夏前からTシャツ類に、そして年中通してバスタオルなどに発生しやすいです。
洗濯機の汚れ。洗濯槽にはカビ菌がたくさん
洗濯槽クリーナーのCMとかを見たことはありますか?洗濯機って、物凄く汚いです。
カビだらけの洗濯機で洗濯したら、カビで服を洗っているようなものです。
そりゃ臭くもなりますよね。
「何で洗濯機が汚れるの?毎日洗いものしてるじゃん」
と思いますが、意外にも洗濯機はカビが生えやすい環境にいます。
洗濯機内は通気性が悪いです。
洗濯した後の洗濯機を想像してください。濡れています。モーターその他が動いた後なので温度も高いです。
湿気が発生しやすい状況なので、カビが生えやすいです。
さらに、洗濯して汚れた水が流れています。
当然、雑菌のエサになります。
洗濯機の中は、雑菌が繁殖しやすい環境が整っています。
洗濯が終わった後はふたを閉めず、洗濯機内の通気性を上げる工夫をすると、少しマシになります。
洗濯物の入れすぎ【洗いきれず、洗濯物が臭います。】
たとえば週に一度の洗濯ペースだと、
- 1週間分の服
- 雨が降った、汗をかいた等、濡れた服
- バスタオルなど
洗濯機が、すでに雑菌の繁殖した衣類で満たされます。
家族用の大きめの洗濯機だと、容量が大きいですよね。
MAXで入る量多いので、洗濯機としては「まだ余裕だよ」といいますが
洗濯物の量が増えても洗濯の時間は大体30分。
洗濯物の量が増えればそれだけ1枚の衣類に掛けられる時間が短くなります。
そのせいで洗濯物が洗い切れず、
- 汚れを落としきれない
- 雑菌のエサを残す
こんな理由でモラクセラ菌その他の雑菌が生き残ってしまいます。
洗濯物ができるだけ散るように、
洗濯物は、MAXでも6割くらいに抑える事が、臭いを残さないコツです。
洗剤の入れすぎ。【洗剤が雑菌のエサになる】
きれいに洗いたいから洗剤は多いほうが良いでしょ!
って思いますよね。
でも、洗剤を入れすぎると逆に雑菌が繁殖しやすくなります。
柔軟剤や洗剤の入れすぎも悪臭や色あせの原因になります。
洗濯機の容量以上に洗濯物を詰め込むと、洗剤も規定量より多く入れてしまいがちですが、しっかりとすすぎきれないと、柔軟剤や洗剤が洗濯槽に残ってしまいます。
これが洗濯槽内で雑菌が繁殖する元となってしまうので、汚れや臭いの元になってしまうのです。
引用:水道トラブルネット(https://www.suido-trouble.net/washing/post-697/)
洗濯用の洗剤を溶かすのは水です。
溶かしきれないほどの洗剤を入れてしまうと、すすぎの水を使って洗剤を溶かします。
じゃあ、その洗剤は、どうやってすすぐの?
節水のためにすすぎ1回で洗濯していた人は、2回にしてみてください。きっと臭いが変わります。
柔軟剤の臭いがついてるから大丈夫?そう思っているのはあなただけ。
洗濯をするときに、洗剤と同じくらい大量に柔軟剤を投入していませんか?
柔軟剤を多量に使うと、衣類は水を吸わなくなります。
柔軟剤を使うと表面に膜を張るので、水気の吸収を阻害することがあります。
もう一つ、洗剤と柔軟剤を同じ場所に入れていませんか?
洗剤は洗う時、柔軟剤はすすぐときに使うものです。
柔軟仕上げ剤のメカニズム (日本石鹸洗剤工業会HP)では、
「洗剤と柔軟剤を同時に入れてはいけません」 と注意をしています。
柔軟剤の主成分は陽イオン、洗剤の主成分は陰イオンということで、ふたつのイオンが結合するため(中和と同じ意味かな?)
両方の効果が失われるという事です。
洗剤と柔軟剤を一緒に入れると、洗浄能力を失った水でジャブジャブしてるだけになるようです。
例えるならば、
香水をつけて「俺風呂入ったわ」と言っているイメージでしょうか。
衛生的ではないですね。
- 洗剤は適量orちょい少な目を守る事。
- 洗剤と柔軟剤を同じタイミングで使わない事。
これを守ると生乾き臭は相当改善します。
生乾きさせないための洗濯方法【モラクセラ菌を繁殖させない】
使うのは洗濯用洗剤、そして酸素系漂白剤です。
普段使っている洗剤で大丈夫ですが、
生乾きのにおいの気になる時期は洗浄力が強そうなやつを選びます。
▼例えばアタック 高活性バイオEX。香りもよく、洗浄力も強いです。
漂白剤は「酸素系」と書いてあるものなら何でもOKです。
いくつか試しましたが、効果の違いは感じられませんでした。
心配な人はワイドハイターEXパワーを使えばOKです。
匂いの気になる人は、洗剤も漂白剤も粉末のものを使うのがおススメです。
▼オススメのワイドハイター(EXは柔軟剤無しでも香りが良いです)
洗濯物の生乾きの臭いと柔軟剤について
水の吸いが悪くなるので、柔軟剤は基本的に使わないことをおススメします。
使う場合は少量を、すすぎのタイミングでにおい付けの為に少量だけ入れます。
あとはいつものように洗濯機を起動して、
必要分の洗剤より少なめに(8~9割)+酸素系漂白剤をキャップ一杯分(分量通り)入れます。
洗濯が終わったら外で干します。
雑菌対策のため、初めて挑戦するときは天日に当てるのがおススメ。
朝一に洗濯が終わるようにタイマーをつけるか、つけおき洗い機能を使うと時間が上手に使えます。
ちなみに夜の洗濯物を干す行為は、あまりしないほうが良いです。
理由は他の方のブログになりますが、こちらを参考にしてください。
夜に洗濯物を干している人は要注意!夜干しの恐ろしいデメリット NAVARまとめ
【番外編】タオルの臭いは、ファブリーズじゃなくてこれを試してみて
洗濯物の中でも、タオルがダントツで生乾きの臭いがしやすいです。
理由は、水分量が多いので雑菌が繁殖しやすいから。
柔軟剤と洗剤を同時に入れて洗浄力が弱まっている事も多いです。
柔軟剤を使わない選択肢を取るだけで、タオルの臭いが改善することがあります。
一旦柔軟剤無しで洗濯するのを試してみてください。
フワフワ感が気になる場合は以下を試すと、案外柔軟剤無しでも気持ちいいタオルになります。
タオルの端っこをもって、大きくバサバサと5~10回振る。
これだけで水をよく吸うようになります。バスタオルの繊維が立つので、吸水性がよくなるんだとか。
これだけで結構良い感じです。騙されたと思って試してみてください。
ちなみに私は肌が弱いので、柔軟剤は使いません。
また、使い過ぎは臭いがきつくて周りに迷惑をかけます。(スメハラ第三位)
柔軟剤=良いにおいではありますが、
香水をつけすぎると臭いのと同じで柔軟剤も使い過ぎは逆効果です。
最近はは自然な香りが流行りつつあるので、
柔軟剤の香りも、そろそろ落ち着いてくると良いですね。
どうせ匂いがつくなら、
液体の酸素系漂白剤の香りのほうが清潔感があります
ご参考までに。
臭いと言えばファブリーズだけど、生乾きにもファブリーズなの?
さて、臭いと言えばファブリーズですね。
布製品、空間何でもファブリーズをかけて消臭する時代。とても便利ですね。
ファブリーズで除菌したら、洗濯は終わりではありません。
殺菌した後に洗い流す必要がありますが、それを忘れています。
ファブリーズの消臭成分QUATは界面活性剤です。
それを洗い流さないのは、食器を洗剤で洗った後にすすがないのと同じことです。
除菌できれば終わりというのは
「身体全体にアルコールスプレーを吹きかけたら入浴した」と言っているのと同じイメージかな?
また、タオルの除菌をしようと思ったら
タオルの繊維全体にファブリーズを吹きかけないといけないんですが、
大きめのバスタオル1枚に対してファブリーズ1本使いそうですね。経済的ではありません。
ファブリーズと言えば、
よく話題になる殺菌成分が有害なんじゃないの?という話。
実際使いまくっている人で「肌に異常が出た」という話は聞いたことないですが
「ファブリーズの臭いを嗅いでいたら頭が痛くなった、吐き気がする」
という話はたまにネットに出ています。
ファブリーズで気分が悪くなり頭痛が起きました。 ヤフー知恵袋
お隣からのファブリーズによる臭害に困っています。 教えて!goo
ファブリーズは危険!家具に使ってはいけない3つの理由 Interior Style
ファブリーズは化学薬品なので、
少なからずそれに対する過敏症とか、アレルギーなどが起こる人はいるでしょう。
また誤飲の危険もあるので、赤ちゃんがいる家庭の場合はファブリーズの保管場所にも気をつけてくださいね。
まとめ。生乾きの臭いはファブリーズ無しでOK。モラクセラ菌を除菌しよう
生乾きの臭いは、ファブリーズが無くても対策可能です。
臭いの原因はモラクセラ菌という菌なので、漂白剤で除菌できます。
また、柔軟剤を使用しすぎている場合は、
柔軟剤をやめるだけで解決できる可能性があります。
ファブリーズは洗濯するアイテムではなくて、一時的に臭いをごまかすための物と考えましょう。
身体に害がある可能性も否定できないので、使用しすぎには注意しましょう。
臭いと言えば、ほかにも気になるものはありますよね。
ワキガの人は脇の臭いや服の臭い
夏も冬も靴の臭いは気になりますね。
そんな臭いの対策も、紹介しています。
生乾き臭を消す、生乾き臭を予防するためのオススメグッズ3つ
生乾き臭を予防するため、予防するために必要なのは、たったの3つです。
- 部屋干し対応の洗剤
- 酸素系漂白剤
- サーキュレーター
部屋干ししないなら、サーキュレーターは不要です。日の当たる場所、風通しのいい場所で洗濯物を干せばOKです。
▼部屋干し対応の洗剤
粉末の洗剤がベスト。部屋干し対応だと、生乾き臭の消臭に向いてます。
▼酸素系漂白剤
ワイドハイターEXは香りもよく、柔軟剤無しでもさわやかです。
▼部屋干しの必需品、サーキュレーター
部屋干しするなら必須です。風通しを良くして、早めに乾燥させましょう。
これで生乾き臭の消臭はばっちりです!
もし、ジャケットやコートなど、雨に濡れたせいで生乾き臭がしてしまった場合は、クリーニングに出すのも手です。
今は通販型のクリーニング屋さんもあるので便利ですよ。