中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

●中国語会話塾の選び方【対面→オンラインの順番が高コスパです】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんばんは、TOMOです。

今回は「中国語会話の勉強」というテーマでお話します。

 

中国語勉強の目標はなんといっても、

「現地の人と中国語で会話する」

ですよね。
しかし会話レッスンに掛かる費用は高額なので、できれば避けたいのが本音。

 

とはいえある程度は課金しないと最短最速を目指すのが難しく、
課金をしないとしばらくの間停滞してしまいます。

 

適切なところで適切な自己投資をして、
低コストで早く、中国語会話を勉強する方法があれば最高ですよね。

 

私も中国語会話を勉強している最中なので、
中国語会話スクールの授業をたくさん受けてきました。

実際に経験し、さらに悩みまくり、
方針転換しまくった結果たどり着いた最適解があります。

 

実際に7校ほど体験した結果、一つの答えを見つけたので、
同じ環境の人に参考になれば嬉しいです。

 

こんな悩みはありませんか?
  • 中国語を勉強しているけど、中々話せるようにならない
  • HSKは勉強したけど、会話の練習をしたことが無い
  • 声調や発音の練習だけで挫折しそうだ

このあたりの悩みであれば、勉強の順番を知れば解決できます。

 

挫折せず、コストも安いおススメの勉強の順番は
独学→通い型の塾→オンラインレッスン→カフェレッスン
です。

 

最初から低コストを目指さず、転校しつつ徐々に単価を下げていくのが最適です。

 

 

筆者のプロフィール

  • 喋れるHSK4級です。
  • 2020年は5級を飛び級して、6級の勉強をしています。
  • 現在は中国の会社で、唯一の日本人スタッフとして仕事をしています。
  • 使える言語は日本語、中国語(簡単な会話レベル)、英語(TOEIC600点レベル)

 

日本人なら漢字は得意なので、
まずはHSKなどで中国語の基礎を勉強して、
最初はチャットでコミュニケーションをとればOKです。

 

その間にレッスンにて会話の練習をして、
無理なく中国語でのコミュニケーションを鍛えられたら最高ですね!

 

 

中国語会話塾の選び方【対面→オンラインの順番がコスパ高いです】

中国語会話のスクールの選び方の基本方針は

最初は対面、徐々にオンラインに移行する

です。

 

コストの安さを求めれば、
オンラインスクールが最安値です。
次点でカフェスクール。

しかし、これらは中級者~上級者向けです。

 

会話初心者は間違いなく通い型の塾に入るのが正解で、
ある程度話せるようになったタイミングでレッスン代の安いスクールに移行していくのが高コスパです。

 

 

中国語会話の勉強を始めようと思ったら
まずは通い型のスクールで数週間~数か月程度勉強します。

中国語の基礎を確認するためです。

 

テストでいい成績を取っていても、

単語をたくさん知っていても、
「会話」というアウトプットの経験が不足していると
いざ会話の時に何も話せません。
文法もくちゃくちゃになります。

 

で、実際に通ってみると
全然喋れない事に気づきます。

 

知っている」から「使える」へステップアップするために
最初に通い型の塾に入って勉強します。

 

▶通い型の中国語会話塾のメリットばかりを紹介します。

 

 

勉強の流れ、雰囲気が理解できたら
次はカフェ型のレッスンorスカイプレッスンに移ります。

 

カフェ型のレッスンの強みは何といっても
困ったときに筆談できる という安心感です。

カフェ型中国語会話教室のメリットは
生活に近い中国語を勉強できるところです。

▶カフェ型中国語会話レッスンってこういう所

 

 

Skypeレッスンの強みは、
夜中でもレッスンが受けられる という時間の融通です。
普段忙しい人はこちらを選ぶ事が多いです。

オンラインで中国語レッスンを受けるメリットは、
「安い、場所に制約されない、時間に制約されない」の三点です。

▶オンライン中国語会話レッスンってこういう所

 

中国語会話の勉強を、コスパ良く

 

コスパを考えつつ、中国語会話の勉強をしたいなら

「スクールは、転校するもの」

という認識を持っていると良いでしょう。

 

自分の中国語のスキルが上がるにつれて、
授業の質をキープしつつ授業の単価を抑えることができます。

 

単価が安くなる理由は、
スキルが上がれば先生が教える事も減ってくるので
負担が少なくなるからです。

 

そして、初心者の時と違って
「基礎を分かりやすく」ではなく
「こんな言い回しをするよ」で説明が完了するので
バイトの先生から教わっても、物足りなさを感じる事が少なくなります。

 

お金を使わず最短で勉強するコツは、短期集中

 

中国語会話をコスパ良く習うためには
最初は通い型の塾がおススメです。

 

ここで基礎が完成すれば、
後はどんなレッスンでも中国語会話のスキルを伸ばせます。

 

一番大切なのは、基礎に時間をかけ過ぎない事。
基礎の勉強は慣れると楽しいですが、
ここで立ち止まっていると一生話せるようにはなりません。

 

個人的なオススメは1ヶ月~長くても半年以内に塾を卒業する事。

 

最初から先生にそう伝えて、
猛ダッシュで授業を進めてもらえるように設計してもらいましょう。

 

短期で基礎を詰め込んだら、後はアウトプットを一生懸命するだけで勝手に伸びます。

 

通い型の塾で基礎を勉強するなら、
予算は大体30~50万円くらい。

これで基礎を勉強したら、即次のステップです。

 

 

もし中国語会話レッスンの料金を安くしたいなら、
最初に独学で基礎の基礎を身に付けておくというのも素敵だと思います。

そのための情報を、以下の記事にまとめています。

▶中国語勉強の順番【初心者から日常会話レベルまで」

 

現在少しずつ、内容を追加していますので、ぜひ。

目次に戻る▶▶

中国語勉強の方法まとめに戻る▶▶

 

安いと環境が悪く、環境が良いと料金が高い

 

中国語会話のレッスン料金は安い方がいいに決まっていますが、
敢えて最安値を選ばないのは理由があります。

 

それは、
安いと環境が不十分だから。

 

特に会話初歩の段階では、
「中国語の頭に切り替える」
という作業が難しいです。

身の回りに日本語のものが置いてあると、
一瞬で日本語の頭に戻ってしまいます。

 

なので中国語の頭に切り替えるトレーニングとして
短期間だけ、通い型の塾に行くことをおススメしています。

 

それから徐々に、悪い環境へシフト。
通いの塾じゃない場合、単価が安いのがメリットで、
さらに、「中国語の頭に自力で切り替えて会話する」能力が鍛えられます。

 

初心者は勉強環境に投資すると、習得が早い

 

前項での説明のように、初心者は環境に投資しましょう。
「中国語の頭」を作る事で習得が早くなります。

通いの塾をおススメする理由はまさにそこで、
周りには中国語の本しか置いてないし、
中国の地図しか置いてないし、
板書も中国語だし。

 

そこには中国語以外の物は存在しません。

 

日本にいながら中国語の環境を作れるのなら、
数十万円の投資は必要経費と割り切った方が成長が早いです。

 

もしここで出費をケチるとすると、選択肢としては

  • カフェorスカイプレッスンを選ぶ
  • 独学する
  • 中国語の勉強を辞める

の3つがあります。

カフェorスカイプレッスンは、当たりの先生を引ければ通いの塾と大差なしですが、入会金が結構高いので気を付けてください。

 

独学だと、正しい発音を理解できないまま勉強を続けることになるので、
近くに中国語ネイティブがいないなら、相当勉強が大変です。

 

そして最後は挫折して、勉強を辞めちゃうこともあると思います。
それが一番勿体ないので、一度入塾を検討してください。

 

 

今から大学に入りなおすと年100万円、合計400万円
中国語レッスンであればMAXでも50万円かからないで基礎は完成します。

大学よりは安いです。
この経費を「まあ、必要だよね」と考えられるかが
今後の分かれ道かなと。

 

最初から低単価レッスンを受けると、遠回りする

 

繰り返しになりますが、
最初から低単価のレッスンを受けると結果的に遠回りします。

 

低単価だと、先生にレッスンの実績があまりない事が多く
あなた専用のカリキュラムを組むのが苦手だったりします。

 

スクールによっては、先生から「何を勉強したいですか?」
とカリキュラムを自分で決めさせられることも。

 

私たちはここにかける時間を減らしたいから課金するので、
ケチるポイントはここじゃないです。

 

むしろ通いの塾で鬼集中してマッハで勉強したほうが
トータルでかかる費用も時間も短くて済みます。

 

これは、まず色んな塾の体験レッスンを受けてみるとわかってもらえるかもしれません。
おそらく最終的には、「あ、通いの塾が良いな」ってなると思います。

 

カリキュラムと周りの環境が課金対象

 

通いの塾を散々おススメしていますが、
通学する形式の中国語会話塾は料金が高いですよね。

なぜ、料金が高いかというと、
体系的なレッスンができるカリキュラムと、周りの環境が整っているから です。

 

中国語会話に限らず、どの塾にも言えることですが、
体系的なレッスンができるのが、塾の強みです。

友人にレッスンをお願いしても満足いく勉強ができないのは、
体系だった授業になっていないからですよね。

 

1から中級レベルまでは
間違いなく順を追ったレッスンがおススメです。

 

守破離の「守」ですね。
この後は好きに「破」をして「離」をすればOK

とにかくマッハで、「守」をクリアする事が目標です

 

目次に戻る▶▶

中国語勉強の方法まとめに戻る▶▶

 

中国語会話教室は大きく分けて3種類【オススメの進め方】

 

中国語会話教室は大きく分けて3種類あります。

  • 通学タイプの中国語会話塾
  • Skypeなどを使ったオンライン会話レッスン
  • カフェなどで待ち合わせして会話する中国語レッスン

それぞれとても素敵な特徴を持っています。

 

しかし、どれを選んでも同じように中国語会話が伸びるわけではなく
レベル別に選ぶべき塾は変わってきます。

先日こんなツイートをしました。

 

 

すみません、ツイートの内容を一点訂正です。
中級者以上のレベルでは、通いでも、Skypeでも、カフェ型でもなんでもOKです。
自信がないときは通えばいいし、
自信がついてきたら通わなくてもOKという感じ。

 

簡単に説明すると、

  • 初心者→通いの塾
  • 中級者→通いorスカイプorカフェ
  • 上級者→スカイプorカフェ

 

順番に解説していきます。

 

通学形式の中国語会話塾

 

通学が必要な塾は、最も初心者にオススメする形式です。

塾まで行かないといけないし、
料金は高いし、
選べる先生が少ないし

などなど不満に思う点も多いですが、
何といっても、塾に行けば自然と中国語の頭に切り替わるという環境が最高です。

 

 

私もHSK4級を持っていて、2020年はHSK5級を受検しますが
それでも通いの塾を選びました。

何といっても環境が素敵です。

 

もう一つ、塾を選ぶうえで大切なのが、
先生が良い意味で不親切なところを選ぶ事。

塾の先生は優しい人が多いので、
困っているのを見ると、すぐ答えを教えてくれる先生が多いです。

 

ディクテーションやシャドウィングの練習をしているときに
一文字ずつ読んでくれちゃう先生は、親切なんだけど、成長に響いてきません。

大切なのは、「自分で考える力」と「思い出す力」です。

 

「日本語禁止」って言ってくれる先生と出会えたら最高ですね。

 

通学形式の中国語会話レッスンの感想を書きました。
塾選びの参考になると嬉しいです。

▶通い型中国語会話レッスンの感想

 

ちなみに通い型中国語会話レッスンの料金相場は、
1時間で大体6000円ちょっとです。

 

Skypeなどのオンライン会話塾

 

次におすすめするのは、オンライン会話レッスンです。

正直、カフェ型と大差ないですが
塾によってはテキスト代が不要だったり
あとは先生を世界中から選べる点も素敵です。

 

テレビ電話機能を使ってレッスンをしますが、
画質は期待しないほうが良いし、ラグも多いです。

 

とはいえ何といっても料金が安いのが魅力で
夜中、早朝でも授業を受けれるのも良い点です。

 

 

朝活の時間にレッスンを入れられるので、忙しいサラリーマンにとって一番の候補になります

 

デメリットは画質の粗さ、通信のラグですかね。
しかしこれも、5G時代がくれば解決すると思います。

 

塾の先生の当たり外れが大きいので、
色んな先生を試すことをおススメします。

 

Skype型(オンライン型)中国語会話レッスンもいくつか経験しているので
以下の記事がオンライン型中国語会話レッスンの雰囲気の参考になると嬉しいです。

▶オンライン中国語会話レッスンの感想

 

ちなみにオンライン型中国語会話レッスンの料金の相場は
大体1時間1000円しない事もあるくらいです。

 

喫茶店で会話を練習する会話教室

 

Skypeレッスンと同じくらいのおすすめ度です。
カフェレッスンと言ったりもします。

喫茶店で待ち合わせ、そこで会話レッスンを受けます。

教材費、交通費、飲み物代が自費になるので
期待を超えるほどは安くないです。

 

しかしHSKの対策や、
筆談を交えた実践会話のレッスンなど
対面だからこその素早いやり取りが可能なのが魅力です。

 

そして通いの塾と比べて教材費が安かったり、
授業料金が安かったりして、多少お得です。

 

先生によっては複数のサービスで生徒を募集していて、
先生自ら運営しているサイトから申し込むと入会金が不要だったり、
安くレッスンを受ける裏技も存在します。

対面だと先生も集中してくれるので、
上手にレッスンの方向性を決められたらコスパ良く勉強できます。

 

理想は友達と日常生活をしながら会話を練習する事なので、
割と近い感じでレッスンできます。

 

カフェ型中国語会話の感想を書きました。
よかったら参考にしてください。

▶カフェ型中国語会話レッスンの感想

 

ちなみに、カフェ型中国語会話レッスンの料金の相場は
おおよそ1時間で3500円くらいです。

目次に戻る▶▶

中国語勉強の方法まとめに戻る▶▶

 

中国語会話教室は、「慣れたら低単価にシフト」がコスパ高いです。

中国語会話教室は、最初から低単価を求めると質が下がる傾向にありますが
自分の実力に合わせて塾を選べばコスパ良く勉強できます。

 

あくまで初心者は通いの塾。
あとは実力に合わせて、低単価のスクールにシフトしていくのが賢い勉強の仕方です。

 

中国語会話教室は、転校するのが基本です。

 

オススメは独学→通い→低単価

 

オススメの勉強順番は、独学→通い→低単価です。

「通い」の前に「独学」がある理由は、

知識があると先生の説明を理解しやすいから

です。

 

私はHSK4級まで独学して、
そこから初めて発音や会話の勉強を始めました。
実際に困り始めるタイミングがここだったし、
このタイミングで始めたからこそ先生の説明を難なく理解できます。

 

中国語の勉強を始めたばかりの頃は
覚えるべきことが多すぎて説明が呪文に聞えます。

なので、最初に準備しておくのは非常に大切。

勉強の方法、順番などはこちらの記事で解説しています。

▶中国語勉強のロードマップ【初心者から日常会話まで】

 

通いの塾では、短期で苦手を把握して、潰す

 

通いの塾では、基礎を素早く叩き込んでもらいます。
短期間でバーッと勉強して、
「苦手な言い回し」と「伝えた言い回し」を発見
それを、後々のレッスンで潰していきます。

 

ここでひとつアドバイス。

 

通いの塾には、長期で在籍しないようにしましょう。

 

環境は素敵だし、先生も良い人たちばかりですが、
いかんせん月謝と授業料が高いです。

また見えないコストですが、
移動時間と移動運賃も積もります。

なにより「短期間で卒業するんだ」という意志が大切です。

もしまた授業を受けたくなれば、休塾するか、再度入塾すればいいだけの話。

 

とにかく短期間でマッハで勉強をする心構えが大切です。

 

通いの塾は、マジで居心地がいいです。
できるなら家に帰りたくないとすら思います。

 

低単価レッスンでは、とにかく話しまくって苦手をフォロー

 

オンラインレッスンやカフェ型レッスンでは、
「ひたすら話す」事にフォーカスします。

 

ここでは先生の説明をあまり求めない姿勢が大切。
ワンポイントレッスンであれば良いですが、
受け身の授業というよりは、「発信」の練習が一番大切です。

 

苦手な文法を通いの塾で探しておいて
こちらで鬼レッスン。
そんな形で使えると上手に勉強できます。

 

目次に戻る▶▶

中国語勉強の方法まとめに戻る▶▶

 

中国語会話のレッスンは終わりがない

中国語の会話は一度勉強し始めると止まりません。

  • 色んな言い回しがある事を知ったり
  • 伝え方の強弱があったり
  • 最近流行りの言い方があったり
  • 地方によって言い方が違ったり

とはいえ一つの王道(つまりHSKなどで習う言い回し)
を覚えておけば、最低限の会話はできるはずです。

そこから現地の人と会話して、
たくさんの生きた中国語を勉強していきましょう。

 

一番大切なのは、楽しく継続して、「勉強し続ける」ことです。

 

目次に戻る▶▶

中国語勉強の方法まとめに戻る▶▶

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2020 All Rights Reserved.