中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

●PVが急降下した時に思う事。【何のためにブログをやっていますか】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんばんは、TOMOです。
2019年9月のGoogleのアルゴリズム変更によって
始めて、PVが大幅下落することを経験しました。

 

ここまで順調に右肩上がりしていたサイトのアクセス数が、
9/24を境に一気に下落。半分以下になりました。

 

ああ、こうやってみんなブログを止めるんだなと思いつつ
他にも思うことがあったので、その気持ちを残しておきます。

 

Googleのアップデートによって順位が変動した?アップデートの内容について

検索順位の変動を確認できるnamaz.jpによると、
2019年9月末は大幅な順位変動が確認できます

画像はnamaz.jpよりキャプチャ

 

まさに天変地異です。

 

ブロガーや、アフィリエイターにとって、
Googleの検索順位のトップにいられないというのは大変な問題です。

「今月はアフィリエイトで○○万稼ぎましたー」と言っている人も、この大変革によって、急に地に落ちることもあります。

 

ではなぜ、アップデートはあるのでしょうか?ブロガーへの嫌がらせ?

と思ったんですけど、結論はこうでした。

検索エンジンを使うユーザーにとって、新しくて質のいいコンテンツを表示できるようにするため

 

調べ物をしたら、最終更新日が2000年の情報とかだと、信ぴょう性がないですよね?
つまり、定期的に更新しないと情報の価値が低いことになります。

それを促すために、定期的なアップデートがあります。

他にもあるみたいですが、根本にあるのは
「ユーザーが質の良い情報に簡単にアクセスするため」です。

 

今回のアップデートはこんなことがあったようです。まずは事前アナウンス

 

雑な日本語訳

今日の遅くに、年に数回行われている定例のコアアルゴリズムのアップデートをします。2019年9月のコアアップデートと呼びます。

以前に告知したガイダンスと同様のアップデートを行います。

詳しくはブログを見てくださいね

 

 

というわけで、最近流行りのアップデートを踏襲した形で行われているみたいです。

 

専門性・権威性・信頼性は構築できているか

SEOラボによると、今回のアップデートで大きく順位を変えたのが

  • 健康と医学に関する記事
  • 美容とファッションに関する記事

です。EAT(専門性・権威性・信頼性)に関するところですね。

医者じゃない人の発信する健康情報や、美容業界じゃない人の肌ケア方法などは、「信頼性や権威性が薄い」ということで順位を落としがちになるという感じでしょうか。

 

でも、私の場合、そういう記事はほとんど書いてない。

健康に関する情報は

 

の3つくらい。確かにPVは何割か落ちましたが、それでもエース級記事である事には変わりません。

私の場合はこれが大きな原因ではなさそうです。

 

今回のアップデートで順位が変動した理由の肝になりそうなものは、サイト自体の評価

私の場合、「検索順位1位だった記事が急降下した」という現象は起きていませんでした。

ということは、「サイト全体で少しずつ順位が低下した」と考えるのが自然です。

もう一度SEOラボを見てみると同じような考察が書かれていました。

SEOラボは、今回のコアアップデートで「サイト単位」で評価された可能性が高いです。
サイト単位で評価されたことは、以下のような状況から判断してます。

  • サイトテーマ(SEO)に関連する多くのキーワード順位が今まで通り上位化を維持してるから
  • サイトテーマ(SEO)と関連性が低い”画像検索”という「10万~100万」のビッグキーワードで急上昇してるから(※2019年9月27日時点でKW「画像検索」:2位)

ちなみに、このキーワード「画像検索」に該当するページは、1年以上前にデザインを少し整えただけで、当初からコンテンツの文章内容は更新してません。
しかし、当初コンテンツを作ったときは、ユーザーの検索意図を考慮してコンテンツを丁寧に作り込みました。
また、その当初から、専門性を考慮して高品質ページを積み上げて、その高品質ページや関連する言及をSNSで宣伝しながら、ブランディングを促進しました。
結果的に、「専門性」「権威性」「信頼性」が向上してE-A-Tが高まったので、今回のコアアルゴリズムアップデートでGoogleにサイト単位で評価されたと思われます。

つまり、適当な気持ちで運営されていたサイトは順位が下がって、丁寧に作りこんだサイトは順位が上がるということ。

「ユーザーの検索意図は何だろう」というのを考えて記事を作ると、いずれ評価されるようになるみたい。

「検索ボリュームが多いから」とか、「キーワード検索のライバルが少ないから」ではなくて、「なぜ、この検索をしたいんだろう」を考える癖をつけておくと良いかも。

 

以下私の気持ちや考え方を書いています。

 

Googleの検索順位が急降下してもあわてないようにする準備【記事数と、運営のスタンス】

 

  • ブログは何記事書いたらいいですか?
  • ブログって稼げますか?

みたいな質問をよくされます。

センスのある人や、勝ちパターンを知っている人は、
30記事くらいで結果を出す人もいるみたいです。
それこそ、サラリーマンの月収くらいに。

 

でもそういうマインドでブログを書いていたら多分、
今回のアップデートみたいな感じで検索順位を大きく落とした時に、続けるモチベーションがなくなるんじゃないかな。

 

ブログの運営スタンスは、PVが落ちても構わない状況にしておく

当然、PVが落ちたら悔しいです。

確かに私も350記事くらい書いたのに、順位が落ちたので焦りました。
でも、もともとの運営スタンスが趣味なのであんまりダメージはないです。

 

そして今までの350記事は無駄だったとか、そういうことはなくて、
むしろやっとここで、自分は特化できる内容があることに気づけました。

  • 中国語コラム
  • 働き方コラム
  • そしてガジェット紹介

とりあえずはこのコンテンツを充実させてみて、EATにどこまで迎合できるか試してみます。

 

ブログ初心者は何記事書いたらいいのか?

ブログの初心者は何記事書いたらいいのかについては

初心者なので、まず500記事くらいを目指して書きまくるのが良いです。

でも、あくまで目指すだけ。
100記事以下の早いタイミングで「こういう記事を書けばいいんだ」と気づく人もいれば、200記事書いてもわらかない人もいる。

迷いがなくなるタイミングに出会うには、とにかく手を動かすしかないです。

 

私も今年は既に300記事くらい書いています。
それくらいやって初めて、「こういうブログに育てたい」という方針が見えてきました。

そこから時間をかけて、EATに迎合していけばいいんじゃないかな。

 

ブロガーはオワコンかもしれませんが、
ブログ自体はまだまだ生き残るコンテンツです。 動画を見るよりも素早く情報がとれるので、利用者はすごく助かります。

 

ブログの記事をリライトしておく

今までのブログの運営方針は、
「何でもかんでも挑戦してログを残す」 というスタンスでしたが、今後もそのまま続けると
サーバー代とドメイン代の無駄になっちゃうので

専門性をある程度決めつつ、暇なときに雑記を書く

スタンスに変更します。

 

とはいえ今までの記事を捨てるのはもったいないので
記事のリライトをします。

  • サーチコンソールで、自分の記事にアクセスしてきたキーワードを拾う
  • それに合わせて記事タイトル、内容を修正したり削除したりする
  • 読みづらい文章は修正、適宜絵や枠を使って読みやすくする
この3つだけやってみて、復活できるように祈ります。
時間かけて上手くいかないと悲しいので、長くてもあと3日以内には完了。

 

 

全記事やると途方もないので、よく読まれている記事だけ行います。

 

鴨頭嘉人さんの「ビジネスYouTuberの学校」の宣伝動画(超長いので注意)では

YouTubeに向かない人の特徴は

  • 広告収入だけで稼ごうとしている人
  • 人の悪口を言う人
  • 競合を分析できない人

と言っています。ことブログでも同じで

もちろん、競合の分析も必要だし、
他者を蹴落とそうとすると信用がなくなるので注意が必要ですが、一番大切なのは

広告で稼ごうとするよりも、何かの商品を販売するための導線として、ブログを運営する

これが一番健全だと思います。

 

ということは、一番頑張るべきところはどこか?

それは、外で販売するコンテンツの充実と、その集客のためのブログ運営です。

 

というわけで、私もnoteを始めてみました。
今後は質のいい記事を書くことで有料化する予定でいます。
今は練習の段階。

 

今後も頑張って発信活動をやっていくので、
どうぞ今後とも応援よろしくお願いします!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2019 All Rights Reserved.