中国で学ぶ新しい働き方

【保存版】中国語を話せるようになるためのロードマップ公開中【全部無料です】

会計資料を見て簿記の勉強が楽しくなるために、簿記の勉強をしてみよう

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、TOMOです。
総会で、会計報告の仕事を先日やってきました。

大きな総会ではないので、緊張とかはありませんでしたが、
せっかく会計資料を見て監査したのに、
パラパラーっと見て「うん、わからん」となりました

 

簿記の資格を取って久しかったので、
言葉の意味は何となく分かるけど、実際に読むのは初めてで、
悔しかったし新しい興味にもなりました。

 

今回は、実際に会計資料を見る時に必要な簿記の知識を習得するために、
簿記のおススメ勉強法をご紹介します。

 

塾に行く必要のない、スキマ時間を活用したり自宅で勉強できる方法にフォーカスしました。

 

おススメの簿記勉強法。塾に通わなくてもOK。動画で勉強しよう

短期間でサクッと簿記の勉強をしたい場合は、オンラインスクールの受講や、DVD教材の購入がおススメです。

もしかしたら本当は、大原などの塾に通うのが最強かもしれませんが、
塾に通うのは面倒くさい。 そして時間が勿体ないですよね。
そんな時にオンラインスクールがおススメです。

 

最近はスタサプのように、動画教材をみて勉強する方法が流行っています。

 

YouTube動画で勉強するのも一つ手段としてあります
(実際、YouTubeで簿記を検索すると山の様に動画が出てきます)
ですが、膨大な動画の中から求める動画を探すのは骨が折れるので
時間をお金で買う感覚で、教材を購入すると習得は早いです。

 

簿記の勉強といえば、断トツの実績、LEC

私はLECの教材を使って簿記の勉強をしました。

LECでは動画教材も売っているので、
塾に通う事なく塾と同じ授業が受けられます。
また、資格習得の大手なので、質は担保されているでしょう。

 

LECオンラインショップ(E学習センター)

 

LECの申し込みの仕方

LECオンラインショップ(E学習センター)のリンクからサイトにアクセスして、
「資格から探す」の中の「簿記・会計・労務系」を選択

 

更にその中から、「日商簿記」を選択します。

 

中に進むと、DVD教材の申し込みができるようになっています。
日商簿記3級で十分です。2級になると一気に難しくなるので注意。

 

超便利!スマホで簿記の勉強 スタディング。無料体験あり

スタディング簿記講座

「スキマ時間で簿記をとる」がコンセプトです。
通勤時間や家事育児の合間、寝る前の少しの時間にスマホでサクッと簿記の勉強。
簿記三級であればそこまで根詰めて勉強する必要もないので
スマホで簿記の勉強をできるのは非常に都合が良いです。

 

もし私も当時これに出会っていたら、これを使って簿記の勉強をしたかった。 それくらい素敵なコンセプトです。

無料で体験ができるそうなので、その方法を書いておきます。

先ほどのリンクに進むと、画面に「無料講座を試してみる」というのがあります。
ここから申し込みのページに飛びます。

 

メールアドレスと登録するパスワードを入力して、「送信」ボタンを押せば、無料のお試し登録ができます。

 

月額980円で講座受け放題。オンスク。無料体験あり

最後に、最近流行りのサブスク系講座。

月額980円から講座を受け放題できます。 こちらも動画教材なので、塾に行かなくても簡単に勉強ができます。

 

最近の高校生も塾に行かずにスタサプで勉強していますが
やはり「直接行かなくても良い」というのが相当の強みですね。超便利。

ついでに興味のある資格があれば同時に勉強ができるので、それも魅力ですね。

 

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

 

上のリンクからHPに移動すると、こういう画面が出てきます。

少しだけスクロールして簿記を探します。

 

「法律・財務・経理」の場所に、「日商簿記3級」があります。これを選択。

 

次のページの上のほうに、「無料体験」があります。
こちらで体験も可能なので、気に入ったら登録でも良いでしょう。

登録方法は以下。

「無料体験」を選ぶと、Facebookアカウント、Googleアカウントもしくはメールアドレスで登録が可能です。
本当に20秒で登録できるんですね。超便利だ。

実際に気に入った場合、もしくは「これしかない!」と決心された場合は
月額プランに登録します。

 

最近のサブスクは良いですね。新聞の定期購読よりも安いです。
「ゴールを決めて学習スタート」よりも、「低料金でスタート」がおススメ。

というのも、簿記3級だけを目指すなら、6か月も勉強するのは頑張りすぎだからです。
簿記だけ受けるなら、毎月払いのプランが絶対に良いです。

 


月額プランの申し込みの場合も、FacebookやGoogleのアカウント、またはメールアドレスで登録が可能です。
どちらも便利ですね。
いちいちサービスごとにアカウントを作らなくていいのは本当に助かります。良い時代になりました。

 

一番安いのは本で独学+過去問で鬼演習

昔ながらの方法で、かつやれば確実に成果が出て、しかも安い。
それが本で独学+過去問で鬼演習です。

簿記は教材がたくさんあるので悩みますが、
私が個人的に一押しなのがこの教材。


説明と、適宜簡単な演習がついていて、
さらに説明書きも易しい言葉で書かれているのでお勧めです。

 

 

もしくは、ネットで調べるとパブロフも一押しされています。
こちらは私は使ったことが無いのでレビューができません。ごめんなさい。

画像はAmazonのレビューよりキャプチャ。

軒並み高評価ではありますが、内容が少し薄いかも?と書かれています。
とはいえ、3級合格するのに十分な本のようですし、
別に簿記2級を目指すわけではないので必要十分な知識は得られそうですね。

効率重視ならパブロフもアリかもしれません。

 

 

今回は、小さな団体で会計報告をした方、もしくはする方が
自分のお仕事が楽しくなるためにおススメの資格、簿記を勉強するための
おススメの勉強方法をご紹介しました。

簿記の勉強はコツさえつかめればそこまで難しくないけど
知識として知っていると人生が豊かになるコスパの良い資格なので
ぜひ、頑張って取得してみてください。

 

<以下、関連記事です。>

監査担当の晴れ舞台、会計報告。総会の時に何て言う?おススメの資格など

この記事を書いている人 - WRITER -
TOMOです。 2020年は予期せぬ日本待機でくすぶりましたが、その間に中国語能力を大きく伸ばしました。 今後も引き続き挑戦し続ける人になります。 楽しそうなことには何でもチャレンジ! ブログでは ・働き方改革コラム ・中国語勉強コラム ・中国語×働き方の組み合わせ をメインに、考えている事などを発信しています。 Twitterでは、日常的に考えている事を発信したり、後はフォロワーさんとの絡みに使ったりしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© Try!TOMO , 2019 All Rights Reserved.