●アイディアは即行動。先に手を打てる人の下に魅力的な条件が集まってくる
こんにちは、TOMOです。
交渉事は得意ですか?
相手から素敵な条件を提示してもらうためには
積極的に自分から相手にギブをしていく事が求められます。
先日こういったツイートをしました。
「そちらが○○してくれたら、□□します」
って一見立場が優位に見えるけど、実際は自信が無いとか、
何をしたらいいのか分からないので
相手に先手を取って欲しいとお願いしてる状況だよね。本当に優位な人は既に手を打ってる。
— TOMO@これから中国 (@try_to921mo) August 15, 2019
先日韓国の大統領が日本に対してこういう発言をしていたんですが
この発言、ちょっと勢いが弱いんじゃないかな?と見えました。
本当に自分が優位な立場にあるのであれば
積極的に譲歩案を提示するなど、すでに行動をしているはず。
普段の交渉ごとにおいても同様のシチュエーションって頻繁にあると思うので
この発言について深掘りし、「自分だったらこう言う」と考えるきっかけになればいいと思います。
アイディアは即行動。強い立場に立つには圧倒的な行動量を示すべき
近年、個人での発信ツールが物凄く普及してきた影響で
評論家のような人が大量発生しました。
基本的なスタンスは全て現状維持で
- これは○○だからダメだ
- もうすでに飽和してるから遅い
- 市場ができてないから失敗する可能性がある
なにかにつけて、行動する事を拒みます。
あいつは絶対失敗するよね。
とか
あの人は凄いけど、たまたま成功しただけだよね
とか
足の引っ張り合いも好きです。
簡単に行ってしまうと、こういう事。
✅貧乏人マインドの特徴
・少額投資で大丈夫と言うと、儲からないと文句を言う
・多額の投資が必要と言うと、そんな金はないと言う・新しい挑戦をしようと言うと、経験がないから無理と言う
・伝統的なビジネスを紹介すると、成功しないと却下する※共通点:口先は大学教授なみ。行動は、盲目以下
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 24, 2019
マナブさんのツイートです。
アリババのジャック・マー の発言をツイートしています。
詳しくはこちらの記事で特集されていました。
この、盲目以下の人たち、中々行動ができません。
「××する準備が既に整っているので、あとは〇〇お願いします」って言ってしまえば
もう少し違った未来がありそうです。
だから先読みして準備ができる人の元に魅力的な仕事が舞い込んでくるのかなって思いました。
行動力を鍛えるためにはこれ。悩む前にすぐ実践
先日、こういう記事を書きました。
私の中国行きが決まったのは、「中国語勉強しない?」と聞かれた翌日に会社に退職の意志を伝えたことが要因です。
大切なのはスピード感です。
中国語、どうやって勉強しようかな?なんて考えながら決断していたら今もまだ
前の会社でくすぶっていたんじゃないかな?と思います。
大切なのは思いついたときにはもう行動している事。
インプット3割アウトプット7割が黄金比率です。
つまり、行動がメインです。
リンク
アイディア自体に価値はない。アイディアを形にしたものに価値が生まれる。
堀江貴文さんがよく言っている言葉があります。
アイディア自体に価値はない。
何でだと思いますか?
それは、こういうこと
「アイディアを持っていても、全く行動しない人が圧倒的多数」
スキメシブログより。
つまり、アイディアを持っていて、実践して形にしたものに価値があるという事ですね。
既存の自分の常識、見たことのあるもの同士を組み合わせてできたものであることが多くて
他の人から見たら全然新しくない事が多いといいます。
そうじゃなくて、存在を知らない、もしくは存在しない物事において
自分が今、不便を感じたものをその場で解決していく力、商品
これに価値があります。
思い立ったら即行動。やってみてから勉強するマインドが素敵です。
<以下、おススメ記事です。>